作曲してみました。001

アバター
KEYONN_
記事: 70
登録日時: 15年前

作曲してみました。001

投稿記事 by KEYONN_ » 14年前

TKOZによる作曲日記001スタートです。

(Gu-daraさん、アップロードの仕方を教えていただきありがとうございます。)

「さあ、見つけよう君だけのストーリーを」という題名の曲です。
DTMでパソコンで作曲しました。mp3ファイルです。
使ったソフトは、Dominoです。(SONARも持っているのですが、ウイルスにPCがやられ、
やむなくOS再セットアップしたので、まだインストールしてません。)

だいぶ、前に(1週間くらい前)作曲したものですが、

最初に作曲のイメージとして浮かんできたのは、メロディでした。

・ほかにも作曲の方法として、文字列メロディ連想法(自分で気がついた作曲法です。
要するにWindowsのメモ帳か何かのテキストエディタに文字あるいは歌詞を書き出し、
メロディをあてていく方法です)

・ほかには、コード進行作曲法(キーがCなら、Cはドミソ、Fはファラド、Gはソシレ、Emはミソシ、Dmはレファラ、
Amはラドミ、Bmは、シレファ、G7はソシレファ、E7は、ミソ#シレ以下、略
(たくさんのコードがあって説明しきれない)というか、説明の仕方が悪かった)といった具合に
基本、1小節に1つのコードを割りあてて、(2つとか、中途半端な配置の場合も多々ある)
それに見合ったメロディを当てていく方法

ほかにもあるようですが、今日の日記では書きません。

で、最初に戻りますが、メロディが最初に浮かびました。その前に神社で休憩したのが
原因だったかもしれません。
これは、天から来たメロディだw
と勝手に解釈してますが、メロディを思い浮かべる練習は小1の頃からやってたので、
どうなんだろう?と思ってます。

最初に僕が作った曲は、「水虫菌が口の中」という曲です。w
笑えますよね。作詞作曲TKOZです。小学1年の事です。
メロディーは、ラララドシーミーファラソファミー
歌詞は、水虫菌が口の中
だけです。

その後、音楽を習っていくのですが、いつも音楽は最低の1でした。
音楽はつまらないと思っていたのですが、下校時などによく歩きながら歌を考えていました。
22歳になって、やっとDTMというものに出会い、自分でも音楽の楽しさが分かるようになりました。
しかし、今になるまでの道のりは遠かったです。楽譜の読み方すら分からなかったのですから…www
今でも、すぐに把握できるレベルじゃないです。
ピアノの楽譜があって、それを弾けと言われても無理です。
しかし、これからだんだん成長していくと思っています。
そのために、MIDIキーボードを買ったんです。昨日ですが…。

楽譜の読み方のレベルから解説してある本を選び、なるべく初心者向けの作曲本を選び、勉強しました。
最初に作った曲は、Dominoから選ぶとしたら、「PeaceOfTheEarth」でしょう。

多分、あのころは、まだ小節の感覚とか、サビの作り方を知らないまま作っていました。
それでも、曲に聴こえるのは、なんとなく曲の作り方が分かっていたからかもしれません。

それではどうぞ
さあ、見つけよう君だけのストーリーを.mp3
(870.26 KiB) ダウンロード数: 680 回
PeaceOfTheEarth.mp3
(771.22 KiB) ダウンロード数: 617 回

コメントはまだありません。