隼屋。

【初心者向け】Part1.5.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

【初心者向け】Part1.5.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

[anchor=9][/anchor]
[hr]
 紆余曲折を経て第二回目...では無く、手抜きの1.5回目 道のりは長く厳しかった・・・(過去の日記を参照)
※注意事項
 ・手抜き注意
 ・今回の講座は、進めて行く上でのオプション(おまけ)として見て頂ければと思います(つまり流して頂いて結構です)
 ・途中で手抜き感を感じたら、無理せず閲覧を中止し、一番下の次回予告だけを見て次回までお待ちください

[hr]
初心者向け!デスクトップミュージック講座 Part.1.5(簡単な画面の説明)

 この講座では「初心者向け」をモットーに、デスクトップミュージック(DTM)について詳しく学んだり、実際に作ってみたり等の講座をやりたいと思っています。
[hr]
↑ここまでテンプレ

 というわけで前回に引き続いたノリで書いていきたいと思いますヨ!

目次
 ・[anchor=5 goto=1]前回の簡単なあらすじ[/anchor]
 ・[anchor=5 goto=2]1.MSPを見るッ!!![/anchor]
 ・[anchor=5 goto=3]弁解[/anchor]
 ・[anchor=5 goto=4]次回予告[/anchor]

[anchor=1][/anchor]
前回の簡単なあらすじ
 Music_Studio_Producer(長いので以降MSPとします)を起動し、初期の画面が出るところまでを確認。
 その後戦意喪失し筆者逃亡。

 というところまででしたね。(実際は睡眠モードに切り替わってただけです^^;)
 今回はそれに続いてMSPの使い方や画面の説明を行いたいと思います
 今回も見てやるよ!という心優しい方は続けてへどうぞ~!

 [anchor=5 goto=9]トップに戻る[/anchor]

[hr]


[anchor=2][/anchor]
 というわけでいらっしゃい(ノ)・ω・(ヾ)

1.MSPを見るッ!!!
 作曲を行うにあたって必要なシーケンスソフトの役割をするのが、このMSP(MusicStudioProducer)です。
 良いから作曲させろ!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ 
  いえいえ、まずは使い方が分からなければ躓き所多し、基本的な部分は抑えておきましょう。



 超基本的な部分
 まずはこの画像をご覧下さい。 
 
Cap1.png
Cap1.png (4.17 KiB) 閲覧数: 237 回
 ごらんの通りです。(Win7・VISTA以外の方は少々違うかも知れません)
 そう! この右上のバッテン(×)が鍵を握るのです!
 あるときは作曲に満足した時に押し、またあるときは張り付いてしまい涙をこぼしながら押したりと....

 これは・・・・!!!
 これはMSPだけでなく全部のソフトウェアに共通なのですよ!!!


 馬鹿にしてるのか!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`∀´)ノ そうそうそんな感じでもっと罵っ



 冗談です。
 (相変わらずこんなテンション、ごめんなさい)



 超基本的な部分
 ではこちらの画像
 
キャプチャ1.PNG
キャプチャ1.PNG (31.63 KiB) 閲覧数: 217 回
 これは、MSPの画面上部分(メインウィンドウ)の画像です。
 (それぞれによっては表示が変わっているかもしれません。分からない場合はコメントにてご意見お願いします)

 画像を元に簡単に説明をします。
  ・・・画像の:主にトラック内を再生、停止、早送りを行う部分です。
  ・・・画像の:ロケーションのコントロールを行う部分です。ロケーションは、再生秒数を指定し登録をすることで、記憶した場所に瞬時に飛ぶことが出来る機能です。余り触れることはありません。
  ・・・画像の:主に曲のテンポやメータ等を調節する部分です。ダブルクリックをすることにより数値を変更できます。
  ・・・画像の:再生速度と場所の制御を行えます。ここでの再生速度はテンポのことでは無く、別で早さを指定し聴くことの出来る機能のことです(急いで作曲をするには良いかもしれません)
  ・・・画像の:ウィンドウボタンと言い、ミキサー画面やデバイス設定画面などのショートカットが収納されています。

 ...という感じになっております。適当すぎてごめんなさい
 まとめると、メインウィンドウは作曲時に使うコントロールの部分、すなわちMSPでの基本操作で必要になる部分です。
 ヽ(゚∀。)ノ ?

 分からなくなったらさらっと流していただいて結構です 


 他にも大事な要点・画面が多くあるのですが、日記の仕様上で添付するファイルが3つ以上だと行えないので、
 この回での要点は説明しきれないと思いました。
 なので要点は必要になった時に話させて頂きます
 という言い訳をさせてください

 ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ`Д´)ノ

 [anchor=5 goto=9]トップに戻る[/anchor]

[hr]
[anchor=3][/anchor]
 ■弁解
 私の体力や画像等の関係で、味も無く、内容の無い講座になってしまい申し訳御座いません。
 更に期間を空けておいてこの適当さでごめんなさい。途中で疲れ果てました
 1.5回ということで許してください(もう少し内容考えないと駄目ね)

 次回からは必ず「初心者向け」「初心者に分かりやすく」書いていきたいと思いますので、どうかお付き合い宜しくお願いします( ;∀;)
 [anchor=5 goto=9]トップに戻る[/anchor]

 [hr]
[anchor=4][/anchor]
 ■次回予告
 次回 「第二回(Part2)デスクトップミュージック講座 ~ とりあえず触ってみよう」 を講義させて頂きたいと思います。
 更新予定日は"12月17日前後"とさせて頂きます。
 お時間あれば、傍らにお付き合い頂けたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
 それではー ( ´∀`)ノ~バイバイ

 [hr]
 [anchor=5 goto=9]トップに戻る[/anchor]
最後に編集したユーザー saKi_Jun on 2010年12月17日(金) 22:26 [ 編集 1 回目 ]


ああ
記事: 49
登録日時: 15年前

Re: 【初心者向け】Part1.5.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by ああ » 14年前

次回も楽しみにしてます!
いつか音楽作れるようになったら、俺彼女と結婚するんd(ry・・・
死亡フラグが立ちそうなぐらい難しいと思いますが、この講座を通して頑張りますw

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

Re: 【初心者向け】Part1.5.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

>>Chocolaさん
購読(?)有難う御座います!
相変わらずのノリすぎて逆に心配になってしまいますね・・・

>>NNK
必ず音楽を作れるように分かりやすく書きたいと思います!
それまで彼女は我慢して(ry