今日はmp3

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 14年前
住所: 大阪

今日はmp3

投稿記事 by パコネコ » 14年前

この前のbmpも途中ながら今度は音楽ファイルを解析しよう。
と、言うことで下がソースです。

CODE:

/*
「mp3ビットストリームの構造」

http: //www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/mp3_structure.html
*/
#include
int printf_bit(int z,int bit){
	int a;
	printf(",");
	for(a=0;a>4);
	ID(b&8>>3);
	Layer((b>>1)&3);
	protection_bit(b&1);

	printf("\n");
	a=getc(fp);
	bitrate_index(a>>4);
	sampling_frequency(a&3);
	padding_bit(a&1);

	a=getc(fp);
	mode(a>>6);
	mode_extension(a&0x3f>>6);
	copyright(a&8>>3);
	original_copy(a&4>>2);
	emphasis(a&3);
//ここからオーディオ?
	a=getc(fp);
	b=getc(fp);
	main_data_begin((a>7));

	fclose(fp);
	return 0;
}
と途中まではいい感じだったんですけどね・・・
オーディオデータの解析に入るとわからなくなってしまいました・・・
あとで質問掲示板に書いときます・・・

実行結果が次の文章です。

CODE:

ID3
,0000,0011
,0000,0000
,0000,0000
,0000,0000
,0000,0000
,0000,0000
,0000,0000

同期用(12bitすべて"1")の値を収納
ISO/IEC 11172-3(MPEG Audio規格)
LayerIII(mp3)
エラーチェックなし

128kbps
32kHz
パディングビットなし
ジョイントステレオどちらも非適用
コピー
エンファシスなし
0Byte
最後が不明ですが、そこまではうまくできた感じです♪
===
夕陽も沈む.mp3を使わせてもらいました。

コメントはまだありません。