mixC++ 技術開発者の日記
C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~ の技術管理者を務めている、御津凪(みつなぎ)の日誌。
自分のHPは既に持っているので、ここの内容は mixC++ 中心の日誌です。
こっちの作業に注力して中々自HPに手をつけれていないものの、訪れてくれると嬉しいです。
HP : http://mitsunagistudio.net/

携帯対応MOD制作日誌3

アバター
御津凪
管理人
記事: 200
登録日時: 15年前
住所: 道内
連絡を取る:

携帯対応MOD制作日誌3

投稿記事 by 御津凪 » 14年前

今回最も苦労した点。

それはキャリア"D"のXHTMLモードが働かなかったこと。
(他のキャリアの携帯では問題なく表示されたという報告はありました)

色々ググって調べてでてくるのは、下記のコードでコンテンツタイプを明確にするという対処。

CODE:

header('Content-type: application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS');
適当に"D"からのアクセスの時に設定するようにコードを入れたが変化なし。
調べると、 phpBB では IE での対処の為に明示的にコンテンツタイプを指定していた。これの前に指定してしまっていて上書きされていたようだ。

で、切り替えるようにコードを移動して書きかえたものの、確認してもらっても変化なし。(今までもここのユーザーの方達にテストして頂いておりました)
ヘッダの文字列がおかしいのか?とにらみ合って変えてみるもダメ。

もうめんどくさくなって来たので、自分の目で確かめるために、かの最終兵器「携帯シミュレータ」(純正ツール)を使うことになった。

これはその名の通り携帯上でページを見た場合のシミュレートを行えるツール。

これを使って調査していくと、

なんと!








...条件式が素で間違ってました orz
メンバ名違っててもエラーを返さない(NULLを返す)PHPだから判明できませんでした。


式を直したらやっと正常に文字化けせずに表示できました!


次回からは、シミュレータを使いつつ、携帯サイトのページ内容を最適化していきたいと思います。


※現状で文字化けで確認できない、エラーで表示できない、という方などが居ましたら、私宛てにキャリア名などを添えて、 PM まで送っていただけると嬉しいです。

コメントはまだありません。