隼屋。

【初心者向け】Part1.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

【初心者向け】Part1.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

暇が無い時に限り日記を書くのが楽しくなる今日この頃(´∀`)
[hr]
初心者向け!デスクトップミュージック講座 Part.1(序盤)

 この講座では「初心者向け」をモットーに、デスクトップミュージック(DTM)について詳しく学んだり、実際に作ってみたり等の講座をやりたいと思っています。
 
 まず、講座をするにあたって、DTMとは何ぞやの説明を...
 DTMとは、その名の通り、デスクトップ上で行う音楽制作です。

 大雑把すぎるッ!詳しくッ!
 ・DTMは、音源モジュール等の音楽機器と、パソコンを繋ぎ、音楽を奏でたり、作曲をすることを言います。
 ・DTMでは、シーケンスソフトというものを使い作曲し、midiという形式で書き出すことが出来ます。
 ・普通のリアルタイム演奏とは違い、細かいところを手直ししつつ録音することが出来ます。

 説明しすぎるとキリが無いので、実際に触ってみたいと思います。
 こんな講座でも構わない!って人は、続けてへどうぞ!



[hr]



 直ぐにたどり着いてしまいましたね⊂(・_・)⊃
 では早速ながら

1.作曲環境を用意する
作曲をする為には、先ほど書いたように色々な機材が必要です。
では早速ながら、midi打ちには必要不可欠なものを用意します。
 ■シーケンスソフトを用意する
 シーケンスソフトでメジャーなものは「Cubase」「Sonar」「シンガーソングライター」等有りますが、
 値段が安く、初心者でも使いやすく、私が好む「Sonar」を今回は使用したいと思います。
sonar.png

( ゚∀゚c彡☆))Д´) パーン
いきなりモットーを無視してしまったよ あーあ



冗談です。


シーケンスソフトを用意する
 流石に初心者向け講座でお金が掛かることは優しくないので、この講座ではフリーのシーケンスソフトを使用していきたいと思います。
 フリーで主な代表は、「Cherry」,「Music Studio Producer」,「Domino」等々、フリーながら高機能なものが多々有ります。
 「Domino」は、ピアノロールに特化したシーケンスソフトで、midiを打ち込むときには見やすく、使いやすいと思います。
 しかしながら「Music Studio Producer」は、市販に劣らない機能で、トラックやmidi打ち込みも見やすく、高性能かつ初心者には優しい一品だと思います。
 
 初心者(省略)ということを考えると、ここでは初心者にも分かりやすい高機能なソフトが良い、と思う為、「Music Studio Producer」を使いたいと思います。

 ではまず、「Music Studio Producer」をインストールします
 http://www.frieve.com/musicstd/index.html 
 上記URLのページ左にある「ダウンロード」をクリックし、Music Studio Producer(フリーソフトウェア) をダウンロードします。
 ※(本家URLにアクセスできない場合はVectorからもダウンロード出来ます)

 ダウンロードしてきたら、「msp○○(Version名).exe」を実行し、流れに乗ってインストールします。 簡単でしょ?


音源モジュールを用意する
 音源モジュールは、音色や音を鳴らすために一番大事な物です。
 音源モジュールの大まかな種類として、PCと接続し使用する「ハード音源」や、PC内にインストールし使用する「ソフト音源」の二つがあります。
 この講座では作曲を手軽に、初心者に優しくという面を重視しますので、いきなりハード音源を使用することはありません (お金掛かるからね(;´∀`)...) 
 ソフト音源は、高品質で多様多彩な音色が詰まっている有料の音源も有りますが、お金はかけない方向性で、フリーのソフト音源を使いたいと思います。

 フリーの音源では、Windowsに標準搭載されている「Microsoft GS Wavetable SW Synth」というものが既に在ります。
 初めてのDTMではこちらの音源を使用しても構いません。
 が!
 正直なところ、品質は一昔前の音源のように劣化した音色で、リアリティには少々欠けます。

 なので今回は、フリーの「TiMidity++」という音源を使用したいと思います。
 こちらの音源は、フリーながらも音質が良く、手軽に扱えるところが取り柄かな~、と。
 http://sourceforge.jp/projects/twsynth/releases/
 上のURLに行き、TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exeをダウンロードします
 (容量が大きいため、少々ダウンロードに時間が掛かると思います)
 そして流れに乗ってインストールします ね?簡単

実は用意するものはコレだけだったりします。 これで最低限な作曲環境が準備できました!


2.とりあえずシーケンスソフトを見てみよう
 作曲環境が揃ったところなので、一度シーケンスソフトの使い方について学んでおきたいところですが、
 書くのに疲れたので 今回は触りだけにしましょう。

 まず、Music_Studio_Producerアイコンをクリックし、起動します。
 起動中、色々な設定画面が出てくると思いますが、後で設定しなおせるので、気にせずジャンジャン進みます。
 
キャプチャ.png
 上のような画面が出てきたら成功です。次回からはこの画面の説明や詳しい使い方などを講義していきたいと思います。

 凄くいい加減な部分ですが、今回はここまでとさせていただきます。
 ここまで読んでくださった方、有難う御座いました

[hr]

 C#&SlimDXの講座をほったらかし状態ですが、また暇が出来たらこちらも更新したいと思います(読んでくれた人居るのだろうか・・・)
 どうぞよろしくお願いします
最後に編集したユーザー saKi_Jun on 2010年12月17日(金) 22:27 [ 編集 3 回目 ]

アバター
しょこらふれっくす
記事: 66
登録日時: 15年前

Re: 【初心者向け】Part1.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by しょこらふれっくす » 14年前

これからの更新を楽しみにさせて頂きます!!!
頑張ってください



きょーちゃん
記事: 11
登録日時: 15年前

Re: 【初心者向け】Part1.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by きょーちゃん » 14年前

いつか音楽作ってみたいです!続き楽しみにしてます~^^

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 14年前
住所: 神奈川

Re: 【初心者向け】Part1.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by saKi_Jun » 14年前

変な時間に目を覚ましてしまった・・・

>>Chocolaさん
時間が許す限り書かせていただきたいと思います!

>>Gu-daraさん
有難う御座います! できればサボりません!(笑

>>NNKさん
初心者に優しく頑張ります といいつつ説明が下手なんですけどね(;・・)

>>きょーちゃんさん
この講座が何かのキッカケになっていただけたらなぁ~と思います!

アバター
TororoShinku
記事: 67
登録日時: 15年前

Re: 【初心者向け】Part1.デスクトップミュージック講座! 【作曲してみよう】

投稿記事 by TororoShinku » 14年前

楽しみにしています!  頑張ってください!