秋の花粉で肌がムズムズして集中力0です。でもなにかやりたい。
変数の進行度で色を変えて、
挟み込むように焼き色を付けようかと挑戦したが、おいしくなさそう・・・(;^ω^)ダメだ。
座標の扱いと合成の仕方が理解できていない。
まだら模様を照射する方ががいいのだろうか。
大体のゲームはポンっと焼きあがるからなぁ。
シェーダーグラフで肉を焼く
Re: シェーダーグラフで肉を焼く
鉄板とか無いようなサバイバル生活だと石で焼くのだろうかと思い、石のたき火みたいなのを作ってみた。
何かに吊るして焼くとかあるけど金属とか無いと難しそう。
おいしく見えるようにシェーダーグラフを頑張ろう。
照射するのはテクスチャがあれば模様を付けられるっぽい。
UnityJapanの動画でTriplanerていうノードを使った、岩とかに草やコケを上の方に張り付ける方法がとても参考になる。
でもテクスチャ用意するのもなぁ・・・解像度とか管理が増えるのがなぁ(;^ω^)
もうちょっといろいろ方法を調べてみよう。
何かに吊るして焼くとかあるけど金属とか無いと難しそう。
おいしく見えるようにシェーダーグラフを頑張ろう。
照射するのはテクスチャがあれば模様を付けられるっぽい。
UnityJapanの動画でTriplanerていうノードを使った、岩とかに草やコケを上の方に張り付ける方法がとても参考になる。
でもテクスチャ用意するのもなぁ・・・解像度とか管理が増えるのがなぁ(;^ω^)
もうちょっといろいろ方法を調べてみよう。
Re: シェーダーグラフで肉を焼く
とりあえずこんな感じに落ち着いた。
頂点が多くないと高さで焼き色付けてもあんまりきれいにならなかった。のでノイズと凹凸を付けた。
真ん中を1の値に白くみたいなのはやり方わからないからRectangleノードをずらして作る。
それでもオブジェクトが薄い奴だと間隔調節がやりづらい(;^ω^)
今回はLerpノードの理解がちょっぴり深まった気がする。
焼き加減 0~1 で変化する。
頂点が多くないと高さで焼き色付けてもあんまりきれいにならなかった。のでノイズと凹凸を付けた。
真ん中を1の値に白くみたいなのはやり方わからないからRectangleノードをずらして作る。
それでもオブジェクトが薄い奴だと間隔調節がやりづらい(;^ω^)
今回はLerpノードの理解がちょっぴり深まった気がする。
焼き加減 0~1 で変化する。
Re: シェーダーグラフで肉を焼く
この大きい石だと熱くなるまで相当時間がかるんじゃないかな?
縄文人は小石を集めてそのうえで火を燃やして、熱くなった石の上で肉を焼いたそうです。
ギャートルズの骨付き肉は両側の骨を二股に分かれた木にひっかけて下から火で焙ってたなぁ。
縄文人は小石を集めてそのうえで火を燃やして、熱くなった石の上で肉を焼いたそうです。
ギャートルズの骨付き肉は両側の骨を二股に分かれた木にひっかけて下から火で焙ってたなぁ。
Re: シェーダーグラフで肉を焼く
>>いわんさん
確かに時間もかかるし、割れたりしたら大惨事ですね(;^ω^)
石の上で燃やした方が光源としても優秀ですね。
木材に吊るす感じだと燃え落ちちゃいそうなのが心配。
確かに時間もかかるし、割れたりしたら大惨事ですね(;^ω^)
石の上で燃やした方が光源としても優秀ですね。
木材に吊るす感じだと燃え落ちちゃいそうなのが心配。