UnityのIKがうまくいかぬ。

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

UnityのIKがうまくいかぬ。

投稿記事 by もるも » 1年前

Blenderでアニメーションを作る方が楽だけどUnity用のIKも微調整するときに必要だなと思い、
TwoBoneIKConstraintを使ってみようかと試してみたが、動かない・・・(;^ω^)
そして、左ももがアニメーターの子じゃないからとエラーが出るが、右ももと並んでいて何が違うのか。
階層が悪いのだろうか・・・ゾンビ作れなくて頓挫しそう。
スクリーンショット (78).png
暑すぎるし、また背骨周りの炎症がひどくなってきて集中できない。
最近はメダカの卵回収と、針子の世話で癒される。
ボウフラが食べられないので捕まえて親の方に入れると水中を舞う姿も確認する間もなく姿を消す。
親メダカさんさすがっス。

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

Re: UnityのIKがうまくいかぬ。

投稿記事 by もるも » 1年前

シンプルなボーン3本でやると上手くいった。ふむふむ。
スクリーンショット (79).png
スクリーンショット (79).png (63.03 KiB) 閲覧数: 55 回

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

Re: UnityのIKがうまくいかぬ。

投稿記事 by もるも » 1年前

結構早く解決した。書き残しておこう。
●オブジェクト (AnimatorとRigBuilderのセットを持たせる)
 →メッシュオブジェクト
 →アーマチュアオブジェクト(ボーン群)
 →Rigコンポーネントを持つオブジェクト(パーツ分作って上のRigBuilderにアタッチする)
  →TwoBoneIKConstraintコンポーネントを持つオブジェクト
   →Targetオブジェクト
   →Hintオブジェクト

アニメーションのキー録画を始めると動かせる。ヨシ!
スクリーンショット (80).png

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: UnityのIKがうまくいかぬ。

投稿記事 by いわん » 1年前

ゾンビはよたよた歩く系ですか?
最近のゾンビはアスリートばりに疾走するのもいるみたいですねw
もるも さんが書きました:
1年前
最近はメダカの卵回収と、針子の世話で癒される。
私もメダカを飼ってた事があります。大きい水槽で飼っていたら
いつの間にか増えてました(;´・ω・)

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

Re: UnityのIKがうまくいかぬ。

投稿記事 by もるも » 1年前

>>いわんさん
はい!よたよた系です(^^)
走ってるゾンビって銃が無いと倒せそうにないのが嫌で嫌で(;^ω^)
いわん さんが書きました:
1年前
私もメダカを飼ってた事があります。大きい水槽で飼っていたら
いつの間にか増えてました(;´・ω・)
針子を隔離しなくても成長できるということは、隠れられる場所がちゃんとあったんですね~
うちの水槽はエビもいるから無理だろうなぁ。