自分にとってわかりやすいUnityの解説動画を見つけたことで、やる気が出た。
とりあえず壁と床を配列リストで生成できるようにはなった。やったぜ。
どっちが前向いてるんだかとか慣れなくて混乱する。
マス目移動でぬるぬる歩けるようにしたいなぁ。
向きに苦戦
Re: 向きに苦戦
まぁ,元々(?) 回転床というのは「一瞬で90度回転する」からこそ「回ったことも気づかせない」やつだったんだろうから,
スムーズに回転する世界だと「回ったこと」が隠蔽できなくて効果は落ちることになるのは避けられない……
でもじゃあ効果が全く無いか? というと,どうかな.
例えば,スムーズに旋回するゲームで,向き変えるキーなりボタンなりをしばらく押し続けてぐるぐるした後
「今どっち向いてるかわかるか?」って言われたら…わかんない率は結構高いんじゃないかと思える.
もちろん,「最終的にどっちを向いているでしょうか?」という問題を言われてから事を始めるのならば
目を凝らして回数具合を頑張って追うようなことをするだろうけど,
回転床の場合は少なくとも初見ではそのように身構えてはいないわけで…
「!」と思ったときにはそこそこ回っちゃってるようなら,少なくとも私相手には嫌らしく機能する予感がする!
スムーズに回転する世界だと「回ったこと」が隠蔽できなくて効果は落ちることになるのは避けられない……
でもじゃあ効果が全く無いか? というと,どうかな.
例えば,スムーズに旋回するゲームで,向き変えるキーなりボタンなりをしばらく押し続けてぐるぐるした後
「今どっち向いてるかわかるか?」って言われたら…わかんない率は結構高いんじゃないかと思える.
もちろん,「最終的にどっちを向いているでしょうか?」という問題を言われてから事を始めるのならば
目を凝らして回数具合を頑張って追うようなことをするだろうけど,
回転床の場合は少なくとも初見ではそのように身構えてはいないわけで…
「!」と思ったときにはそこそこ回っちゃってるようなら,少なくとも私相手には嫌らしく機能する予感がする!