ということで拡大や回転を駆使して、直に植える(笑)
fbxファイルのテクスチャの反映の仕方がよくわからずに苦戦。
片っ端からテクスチャを持っているモデルたちをいろいろ呼ぶw
テクスチャファイルをfbxデータと一緒のフォルダに保存して、fbxのほうをUnityで取り込んでからテクスチャを読み込む作業をするということで上手くいった。
けど、ババモンみたいに光沢の有る無しで2枚使っているやつは1枚のテクスチャを両方に適用されてしまって困る。
とりあえず、テクスチャマテリアルを作ってて当てなおすということで落ち着いた。
法線の向きを間違えているので裏面で描画されず、葉っぱがみすぼらしくなってしまった(-_-;)
向きを直したとしても、高さがある植物は厚みをつけないとだめか・・・。
もしくは繊細さを捨てて、もっとデフォルメするべきだな。
Unityにカプセルプランターとして持って行って、SFごっこでもしようかと思ったら、ジオメトリノード無理ーーー
Re: ジオメトリノード無理ーーー
いま思い出したのだけれど、小さいころホトケノザ?みたいな花で引っこ抜いて蜜を吸ってた記憶が・・・
でも白い花だったような。なんという花だろう。
でも白い花だったような。なんという花だろう。
Re: ジオメトリノード無理ーーー
>>いわんさん
名前だとわからなかったのですが、ググって画像見たらピンときました。
上のほうが赤みがかっているのそういえば生えてるなと。
葉っぱが被さってて花が目立たないからホトケノザと形が似てるとは知りませんでした(*_*)今度よく見てみよっと。
私はホトケノザの蜜を吸ったり、ラッパみたいに空気を送ってぷぅーーーっと音をたてたり遊んでました(笑)
ツツジの花の蜜も美味しかったな。
名前だとわからなかったのですが、ググって画像見たらピンときました。
上のほうが赤みがかっているのそういえば生えてるなと。
葉っぱが被さってて花が目立たないからホトケノザと形が似てるとは知りませんでした(*_*)今度よく見てみよっと。
私はホトケノザの蜜を吸ったり、ラッパみたいに空気を送ってぷぅーーーっと音をたてたり遊んでました(笑)
ツツジの花の蜜も美味しかったな。