12年前にここにたどり着いてプログラミングの世界に入り込んで行きましたが、無事大学を卒業し社会人として明日から働くことになります。
目標の方向が途中で少し変わったので、厳密には異なりますが、仕事内容としても自分が当時から目指していたものにすることができました。
割とこのサイトがITエンジニアとしての原点にある気がしたので、生存報告がてらここ4年の近況(?)を書き連ねてみたりしようかと思い立ちました。
大学1年
第一志望には落ちて、滑り止めの大学に行くことになりました。ゲームを作るサークルに入り、作曲したり、ゲームを作ったり、ハッカソンの主催などをしました。サークルの仲間は様々な面で良い影響を与えてくれました。
大学では主にコンピュータサイエンスっぽいなにかをしていました。役に立ったかは微妙。
バイトを初めて、半年ほど金をためたあと、昔から欲しかったバイクを買いました。
大体バイクを乗り回してるか、スマブラをしてました。
2年次から、就職のことを考え始めました。漠然とゲームが作りたい、やハッカー(?)への憧れなどから、
それっぽい仕事の方針は決まっていましたが、より明確にする必要がありました。
そこで、ゲームを作ってる会社、ハッカー(?)がいそうな会社のインターンをしました。
どちらも規模が非常に大きい会社だったので、そのメリットを強く感じました。
また、この時期は友人とハッカソンを開催したり、参加したりと、就活の時期だったこともありますが、多くの開発イベントなどに参加していました。デスマーチが起こりやすいイベントであるため、いい思い出だけではありませんが、少なくとも楽しかったです。
3年次にセキュリティをテーマとするゼミに配属され、セキュリティに関する研究をはじめました。
ゼミの先輩や同期に色んな面で凄い人が多く、大変刺激になりました。
夏ぐらいから就活を初めて、割とすんなり内定が出ました。そこに就職します。
内定が出たあと、大型バイクに乗りたくなって、急遽免許を取得、前のバイクを売って新たにバイクを買いました。
今も乗ってます。
4年次、ずっと研究の締切に追われてました。終わってからも後片付けやらなんやらで、つい最近まで研究の作業をしていました。
研究のあと、ヤフーがやっているデカ目のハッカソンに大学の同期を集めて出場とかもしてみました。小さいながら賞をもらうこともできて楽しかったです。
就職が東京だったため、勤務形態がほぼフルリモートではありますが、関東に引っ越しました。2週間前の話。
引越し後はなにもない状態が続いて、とりあえずQoLを上げるためにモノを買いまくってたらクレカの限度額が来て詰みました。その状態で明日から社会人。
こんなご時世なので、会社の同期との交流は現時点で無く、また自分から作るような性格でもないため、やや心配な点もありつつ、頑張っていこうと思う所存です。
大学生活、特に後半はずっと忙しかったので、趣味のゲームプログラミングをまたやり始めたいなぁと思う今日このごろ、でもOS自作もやりたくて、何れにしても社会人しながら時間を作る努力を怠らぬよう、精進していきます。
P.S.
ユーザのリンクを踏んだときのユーザーページ、えげつない量のエラー出てますね....
トップページにも左上になにか出てるし、割とメンテナンスされてなさそう...?
古の遺跡の様な風格を帯び始めている
