へにっくすの掲示板日記

そんなのは自分次第

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

そんなのは自分次第

投稿記事 by へにっくす » 4年前

大学の数学は役に立つのか

viewtopic.php?f=3&t=21055

学んだものをどう生かすのかは自分次第。
工学部を卒業した私は、迷わずゲーム業界に行きましたけどね。
3Dゲームとかでバリバリに数学使いますから。

ブラックすぎて体調崩し
今は全然使わない業界に転職してます。
今じゃ大学に学んだ数学なんて忘れています。
四則演算できりゃ十分。笑

しかし後になって消せないの?とか投稿してる
何の後悔なんですかね。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2020年12月10日(木) 06:30 [ 編集 1 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: そんなのは自分次第

投稿記事 by usao » 4年前

自分は一応,役に立った側かなぁ.
職にありつけた的な意味で.

でも今現在は全然数学要らないジャンルに携わり中で
必要なのは電気回路とかの知識だなぁ.
回路図にある「33Ω」とかの意味というか理由がわからぬ…
どういう理屈で33なのか? 32や34じゃいけないんですか?

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: そんなのは自分次第

投稿記事 by みけCAT » 4年前

usao さんが書きました:
4年前
回路図にある「33Ω」とかの意味というか理由がわからぬ…
どういう理屈で33なのか? 32や34じゃいけないんですか?
よく使われる抵抗器は許容誤差が5%となっています。
このとき、32Ωや34Ωの抵抗を用意しようとしても、この5%は約1.5Ωなので、
33Ωになってしまうことがあります。
そのため、指数を利用して範囲がかぶらないような値の抵抗を作ろう、というようになっているようです。

E6系列 E12系列 E24系列 E48系列 E96系列 E192系列の一覧表と概略計算方法

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: そんなのは自分次第

投稿記事 by usao » 4年前

それはそれでためになったのでありがたいですが,
もっとしょぼい話でした.

33Ωと書いた回路図を示してきた側が
「じゃあそこを20とか10にしてみたらどうすか?」とか言ってきたり,
私には同じ回路にしか見えないけど別のだと70台の抵抗になってたりして,
そこらへんが謎というか.