自作ゲームの配布(?)について

Butter
記事: 18
登録日時: 5年前

自作ゲームの配布(?)について

投稿記事 by Butter » 5年前

自作の音ゲー「Klavier」。
とりあえず友人に試作品を配布したときは、
某アップローダを使ってダウンロードして
もらって、テストプレイ兼難易度チェックをした

配布のやり方として、この掲示板の日記等に
添付するって手もあるのか…
今のところ配布予定は無いが…
※理由
 1バグが多すぎる
 2難しい過ぎる
   ・家族も友人もeasyしか   
    クリア出来ない
   ・パソコンのキーボードでプレイ
    するので、ピアノみたいな指の動きが
    必要。タイピングとは動きが全然違う

でも実際「まともなゲーム」を作ったら配布は
どうすれば良いのか…
(僕に作れるかは、知らん。)

スマホのゲームなら、なんかGoogleplayとかに
上げれば良いと聞いた。(情報源不明)

パソコンゲームはどうすれば良いのでしょう
(日記の流れが雑すぎ)

…括弧多いなw

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: 自作ゲームの配布(?)について

投稿記事 by いわん » 5年前

私の場合、インターネットがまだ普及していないパソコン通信の時代から(かなり昔です(;^_^A)
Vector に入ってソフトを公開していました。
Windows PC 用ソフトならやっぱり Vector とか 窓の杜あたりになるのかな?
Vector しか知らないので他と比較できないのですが、作者側のの使い勝手はあまりよくないです。
公開とか管理とかもっとわかりやすければいいんだけど・・・

Butter
記事: 18
登録日時: 5年前

Re: 自作ゲームの配布(?)について

投稿記事 by Butter » 5年前

いわんさんありがとうございます。
確かにDominoや簡単インストーラを
ダウンロードしたのは窓の社でした…
Vectorも欲しいソフトを検索したら、必ず
上位に出てきますし…

今のところは実用的なものは作ったりして
いないのですが、一度はまともな物を
作ってみようかと思っているので…
参考にさせていただきます。