現在自作中の音ゲーの譜面データを
テキストファイルで管理してたら
書く内容が多すぎてめんどくさいとか思いつつも
今さらコード変える方がめんどくさいとか言って
未だにテキストファイルにポチポチ打ち込んで
譜面を作っています。
といいつつ他のやり方が思い付かないだけだった…
しかも演出(譜面が戻るとか)を加え、挙げ句に
スパゲティーを通り越したDNAコードを書いている
今日この頃。
何かいい方法あったら教えてください
自作音ゲーの譜面データが…
Re: 自作音ゲーの譜面データが…
自明な話ですが.
(1)そのテキストファイルの形式を出力できるエディタを作る(とりあえずこれでテキストをダイレクトに書く作業から解放され得る)
(1.5)エディタを,そのテキストファイルを読込むこともできるようにしておく
(2)エディタを,データを他の新しいフォーマットのファイルとして「も」出力できるように改造する
(2.5)エディタを,その新フォーマットのファイルも読み込めるようにしておく
(3)本体側を,その新フォーマットのファイル「も」読み込めるように改造する
上記(1.5)や(2.5)はOptionalだが,これらがあれば,異なるファイル形式間の変換ができることになる.
例えば,従来のテキストファイルを廃止するという場合でも,既存のテキストファイル形式の遺産を引き継げる.
(1)そのテキストファイルの形式を出力できるエディタを作る(とりあえずこれでテキストをダイレクトに書く作業から解放され得る)
(1.5)エディタを,そのテキストファイルを読込むこともできるようにしておく
(2)エディタを,データを他の新しいフォーマットのファイルとして「も」出力できるように改造する
(2.5)エディタを,その新フォーマットのファイルも読み込めるようにしておく
(3)本体側を,その新フォーマットのファイル「も」読み込めるように改造する
上記(1.5)や(2.5)はOptionalだが,これらがあれば,異なるファイル形式間の変換ができることになる.
例えば,従来のテキストファイルを廃止するという場合でも,既存のテキストファイル形式の遺産を引き継げる.
Re: 自作音ゲーの譜面データが…
usaoさんありがとうございます。
となるとC#とかを使った方が楽か…
(C#はちょっとかじっただけ。でも
C言語でエディタとかは実力的に不可能です)
今までに作ったミニゲームでもステージの
データはテキストで保存していたので
共通のやり方が出来るようにしてみます。
上手いこと視覚的な操作が出来たら良いですが、
複数のゲームとの兼ね合いが難しくなりそうで…
となるとC#とかを使った方が楽か…
(C#はちょっとかじっただけ。でも
C言語でエディタとかは実力的に不可能です)
今までに作ったミニゲームでもステージの
データはテキストで保存していたので
共通のやり方が出来るようにしてみます。
上手いこと視覚的な操作が出来たら良いですが、
複数のゲームとの兼ね合いが難しくなりそうで…
Re: 自作音ゲーの譜面データが…
「エディタ」は自分だけ使うなら,立派なものである必要は無い.
見た目とかどうでも良いし,操作系もGUIとか頑張らなくても「1つのキーに1つの機能」とかでもよい.
極端な話,
「特定の操作手順では上手く動くが,うっかり別の順に操作したらバグる」みたいなガタガタな状態だとしても,
自分が特定の操作手順を守るならば用を成すのでヨシ!
くらいに最初は気軽に構えて作る.
「エディタ」と呼ぶと語弊が生じるかもだけど,そのツール自体にデータのエディット機能が無くてもよい.
例えば,「ペイントで描いたBMPを読ませると,テキストデータ(のうちのある一部分)に変換できる」コンバータとかでも,テキストを手打ちするよりも楽になるならば有用.
見た目とかどうでも良いし,操作系もGUIとか頑張らなくても「1つのキーに1つの機能」とかでもよい.
極端な話,
「特定の操作手順では上手く動くが,うっかり別の順に操作したらバグる」みたいなガタガタな状態だとしても,
自分が特定の操作手順を守るならば用を成すのでヨシ!
くらいに最初は気軽に構えて作る.
「エディタ」と呼ぶと語弊が生じるかもだけど,そのツール自体にデータのエディット機能が無くてもよい.
例えば,「ペイントで描いたBMPを読ませると,テキストデータ(のうちのある一部分)に変換できる」コンバータとかでも,テキストを手打ちするよりも楽になるならば有用.
Re: 自作音ゲーの譜面データが…
ありがとうございます、やってみます。
それと日記の流れで質問しましたけど
質問は掲示板とかの方が良いですよね、
すいません。
というか改めて見たらDNAコードってどういう
発想なんだろう。
二重螺旋レベルのスパゲティー?
それと日記の流れで質問しましたけど
質問は掲示板とかの方が良いですよね、
すいません。
というか改めて見たらDNAコードってどういう
発想なんだろう。
二重螺旋レベルのスパゲティー?
Re: 自作音ゲーの譜面データが…
てきとーに好き勝手書いてるだけなので「質問」とか捉えてもいなかったです.
2重螺旋ならスパゲッティよりも秩序ある形な気がしますね.
2重螺旋ならスパゲッティよりも秩序ある形な気がしますね.