質問掲示板で見かけた
> 整数10個、アルファベット大文字26文字、小文字26文字で、合計62種類までのデータを…
とかいう話の懐かしさがすごい.
1つのデータが取りえる値が16種類… ならば……
ピコーン!(ひらめき)
「256パターンの文字」があれば,1文字で2データを記録できるんじゃね!? マジかキタコレ!!
みたいな.誰もが通る道.
そして手元のキーボードで打てる文字の種類をせっせと数えるんだけど,どう頑張っても256個も無いんだな,これが.(この瞬間のくやしさがすごいのよね)
GRAPHキー(PC98に存在したキー.知らない人はググってどうぞ)で出る記号まで総動員しても足りなくて苦悶した思い出w
何やかんやで,データの種類側を4種縛りにすれば64パターンの文字で3個のデータ表現できる!とかいうのを実装したりすることになる.(3の倍数ってのが,今だともやもやするなぁ)
無知故の発明とでも言うか,こういう経験って大事(?)というか,なんかいいよね,みたいな.うん.
歴史は繰り返すのか
Re: 歴史は繰り返すのか
ある程度の縛り環境に触れてなければ気づかない世界な気がする。
ゆるゆるな環境しか知らない私は番号振り分けるのに数字だけでいいじゃんと思ってしまう(;^ω^)
ゆるゆるな環境しか知らない私は番号振り分けるのに数字だけでいいじゃんと思ってしまう(;^ω^)
オフトピック
フリーズの原因だとか、デバッグを促したりが皆無なのが恐怖。
Re: 歴史は繰り返すのか
デバッグは自分ではやる気ナッシングな雰囲気みたいなのをそれとなく感じるから
言っても無駄的な扱いなんじゃないですかね.
というか,関わってる人たちはてきとーなところの話を掘り下げたりして勝手に楽しんでいるだけに見えなくも無い.
(実際のところは知らんけど.)
#私はこれでもわりとアドバイスしたつもりだったりするんですけど,伝わっている気配は微塵もなさそうw
言っても無駄的な扱いなんじゃないですかね.
というか,関わってる人たちはてきとーなところの話を掘り下げたりして勝手に楽しんでいるだけに見えなくも無い.
(実際のところは知らんけど.)
#私はこれでもわりとアドバイスしたつもりだったりするんですけど,伝わっている気配は微塵もなさそうw
最後に編集したユーザー usao on 2019年7月28日(日) 23:44 [ 編集 1 回目 ]
Re: 歴史は繰り返すのか
> 数字だけでいいじゃん
実際その通り.
単純にファイルに数値並べれば,みんな大好きfscanfとかでもとりあえずは読めるだろうに,
何故か意味不明なデータ形式にこだわっている模様.
いわゆる「釣り」か,
あるいは
自分で読めない形式のデータファイルフォーマットをわざわざ作って苦しむのが趣旨の遊びなのだと思う.
実際その通り.
単純にファイルに数値並べれば,みんな大好きfscanfとかでもとりあえずは読めるだろうに,
何故か意味不明なデータ形式にこだわっている模様.
いわゆる「釣り」か,
あるいは
自分で読めない形式のデータファイルフォーマットをわざわざ作って苦しむのが趣旨の遊びなのだと思う.