改造のほうがさっぱり進まなくなってしまったので、初期状態をいろいろ設定してどんな画像ができるかやってみました。
どこかで見たことありそうな模様ですね^^;
ふと疑問に思いましたが、こういのに著作権てあるんでしょうか。
もとになる理論とか数式が同じなら似たような画像が簡単に出来たしまうからないかな。
フリーハンド迷路パターン画像
Re: フリーハンド迷路パターン画像
うーん,プログラムがアルゴリズムに従って描いた模様に著作権が生じるのかは疑問ですが,
手書きした場合はどうなんだろ?
例えばマンデルブロな油彩画を描いたとして,
「この模様は俺の著作物だ!」とかいうのは暴挙に思えますが…
手書きした場合はどうなんだろ?
例えばマンデルブロな油彩画を描いたとして,
「この模様は俺の著作物だ!」とかいうのは暴挙に思えますが…
Re: フリーハンド迷路パターン画像
調べたらアルゴリズムは著作権の対象外だけど、それを使って作ったプログラムのほうは
著作物として保護されるんですね。
もしかしたら、全くの写しでも手で描いたものなら独自の創作物として認められるのかも?
うーむ、著作権は難しい(-_-;)
著作物として保護されるんですね。
もしかしたら、全くの写しでも手で描いたものなら独自の創作物として認められるのかも?
うーむ、著作権は難しい(-_-;)
Re: フリーハンド迷路パターン画像
なんか最初の絵を見てたら何やら「疋」を左右反転させたような…?
そんな雰囲気を数パーセントほど感じるような,そんな気がしないでもない.
inputに対してアルゴリズムのoutputが決まるのだから
output(模様)を,それを生成するinputを用いて表現できるわけだ.
全ての文字に対して,それを生成するinputを求めれば
新しい文字コードが生まれるのかもしれない.
そんな雰囲気を数パーセントほど感じるような,そんな気がしないでもない.
inputに対してアルゴリズムのoutputが決まるのだから
output(模様)を,それを生成するinputを用いて表現できるわけだ.
全ての文字に対して,それを生成するinputを求めれば
新しい文字コードが生まれるのかもしれない.
Re: フリーハンド迷路パターン画像
格子の柄のものはおしゃれですね。
よく見ると同じ模様がならんでいると思いきやそうでもなくΣ(・ω・ノ)ノ
画像を作品だと主張すれば著作物としていけそうな気がしますが・・・
全然詳しくないからわからないや(;^ω^)
よく見ると同じ模様がならんでいると思いきやそうでもなくΣ(・ω・ノ)ノ
画像を作品だと主張すれば著作物としていけそうな気がしますが・・・
全然詳しくないからわからないや(;^ω^)
Re: フリーハンド迷路パターン画像
文字から迷路を作成するのはデモ的なもので考えていましたが、すべての文字から
新しい文字を生成する発想はありませんでした。迷路体フォントができるかも?
ちょっと試しに平仮名あたりからやってみようと思います。
Re: フリーハンド迷路パターン画像
セルオートマトンの性質として、ほんのちょっとの位置ズレでも結果に影響して
出来上がりが変わってきます。完全に同じパターンを作り出すのは綿密に計画しないと
難しいですね。逆にそこが面白いところでもあります。