矩形波音に興味があるのでどうにか改造したり、音が作れないものかといじってみた。
バイナリで読み込んで、フォーマットに沿ってテキスト変換してみた。
波形表示のスケーリング(?)がいい加減なので変になった(;^ω^)
ライン描画なのに真っ黒(笑)折れ線グラフを想像してたのに。
明日ちゃんと本読んでなおそ。
今日はもう疲れたー。
WAVファイルをのぞいてみた。
Re: WAVファイルをのぞいてみた。
不思議なグラフになってますね^^;
WAVの波形なら上下同じような形になるはずですが、レベルが小さくなったら上だけに
なってるあたり、データのビット数が間違っているような気もします。
WAVの波形なら上下同じような形になるはずですが、レベルが小さくなったら上だけに
なってるあたり、データのビット数が間違っているような気もします。
Re: WAVファイルをのぞいてみた。
Audacityを早速ダウンロードして見比べてみました。
波形は元から変だったようです(笑)(適当に改造したやつなので・・・)
そして比較して最初は上下逆さま状態だったので、
描画時に振幅の正負の位置が逆だったこと気づくことが出来ました(;^ω^)
時間軸のほうがつぶれちゃってるので、きめ細かい下の波形に近づけるよう目指します。(`・ω・´)
波形は元から変だったようです(笑)(適当に改造したやつなので・・・)
そして比較して最初は上下逆さま状態だったので、
描画時に振幅の正負の位置が逆だったこと気づくことが出来ました(;^ω^)
時間軸のほうがつぶれちゃってるので、きめ細かい下の波形に近づけるよう目指します。(`・ω・´)
Re: WAVファイルをのぞいてみた。
もともとこんなデータだったんですねw
むしろ時間軸を引き延ばしたらどんな波形が表れてくるか興味をもちました。
むしろ時間軸を引き延ばしたらどんな波形が表れてくるか興味をもちました。
Re: WAVファイルをのぞいてみた。
折れ線グラフから棒グラフ型にしてみたり。
上の分の波形が下に折れ重なっているように見えなくもないような・・・。 爆発音とかはみ出てしまった。 今回の目的は8bitピコピコ音を作るだから波形描画はとりあえずこれでいいや(;^ω^)
16bitだと細かすぎ、大きすぎ。
上の分の波形が下に折れ重なっているように見えなくもないような・・・。 爆発音とかはみ出てしまった。 今回の目的は8bitピコピコ音を作るだから波形描画はとりあえずこれでいいや(;^ω^)
16bitだと細かすぎ、大きすぎ。