以下の投稿
viewtopic.php?f=3&t=20294
viewtopic.php?f=3&t=20292
viewtopic.php?f=3&t=20287
人の話を全然聞かない人ですね。
斜体になっているのにそのままにしてますからね。
「分かりました」ともレスしてるのにバカじゃないかと。
相手している人達ご苦労様です。
へにっくすの掲示板日記
人の話を聞かない
Re: 人の話を聞かない
この人のことを誤解していたかもしれない.
【連立方程式云々のアルゴリズムがわからん】のだと思っていたが,
実はそうはなくて,【「for」という言語要素で躓いている】という話か…?
【連立方程式云々のアルゴリズムがわからん】のだと思っていたが,
実はそうはなくて,【「for」という言語要素で躓いている】という話か…?
Re: 人の話を聞かない
投稿主、いろいろ自論はぶちあげるけど
根拠を求めてもな~んにも返さない。
でも何かこまったら、自分には技術がないだの、理解がたりないだの。。
ソースコーディングからデバッグまで巻き込んで完成させてほしいのかなって思っちゃうぐらい。
色々やらかしてますので相手するなら、
・ぬるり
・さらっと
・しらっと
胃が痛まない程度、神経質にならない程度に
ほどほどがよろしいかと。
根拠を求めてもな~んにも返さない。
でも何かこまったら、自分には技術がないだの、理解がたりないだの。。
ソースコーディングからデバッグまで巻き込んで完成させてほしいのかなって思っちゃうぐらい。
色々やらかしてますので相手するなら、
・ぬるり
・さらっと
・しらっと
胃が痛まない程度、神経質にならない程度に
ほどほどがよろしいかと。
Re: 人の話を聞かない
teratailでちょっと前まで
「OpenCVを用いてリアルタイム画像処理によって,飛んでくるボールをキャッチする装置をどうの…」
とか言ってた人だと思うんだけど,
それが今現在,
「どこぞから持ってきたガウスの消去法か何かのコードのforの中身を全部展開して理解しようとしたら,それ以前に『forって何…?』みたいな?」
とかなってて,もう何が何だか.
「OpenCVを用いてリアルタイム画像処理によって,飛んでくるボールをキャッチする装置をどうの…」
とか言ってた人だと思うんだけど,
それが今現在,
「どこぞから持ってきたガウスの消去法か何かのコードのforの中身を全部展開して理解しようとしたら,それ以前に『forって何…?』みたいな?」
とかなってて,もう何が何だか.
Re: 人の話を聞かない
OpenCV関連は結局、ボールの軌跡予測に関する投稿以降usao さんが書きました:7年前teratailでちょっと前まで
「OpenCVを用いてリアルタイム画像処理によって,飛んでくるボールをキャッチする装置をどうの…」
とか言ってた人だと思うんだけど,
ボールの軌道を予測するプログラムを作りたいです。(カメラは固定するものとします。)
登場がぴったり止まりました。
”できた”とも”できてない”ともな~にも情報がないので、興味をなくしたか、棚上げかなー。
過去にはどうしたらよいかわからずに途方に暮れています。とか投稿してあるぐらいだから。(^^;;
Re: 人の話を聞かない
あー,ボールをどうの側のリンク先でエピスが「3点から放物線の方程式を解く」とか書いてるのに流されて,
連立方程式がどうの!という現在に至る感じなのかな?
誤差が大きく乗る観測値しか持ってない状態でソルバがガウスの消去法とか悲惨な結果になりそうだけど,実際どうなのかな?
連立方程式がどうの!という現在に至る感じなのかな?
誤差が大きく乗る観測値しか持ってない状態でソルバがガウスの消去法とか悲惨な結果になりそうだけど,実際どうなのかな?
Re: 人の話を聞かない
予測にはいろいろ条件がつくのですが、今回投稿されておられる内容を読む限りだとusao さんが書きました:7年前あー,ボールをどうの側のリンク先でエピスが「3点から放物線の方程式を解く」とか書いてるのに流されて,
連立方程式がどうの!という現在に至る感じなのかな?
誤差が大きく乗る観測値しか持ってない状態でソルバがガウスの消去法とか悲惨な結果になりそうだけど,実際どうなのかな?
手投げボールをカメラ観測ぽい。
60Frame/SecのUSBカメラで予測するとなると
ボール投入し、ボールがどこまで上昇するか予測は難しいかな。
ボールの動作を追いかける線を画像に重ね合わせぐらいはできるかな。
研究テーマにするとしたらおもしろそうではあるけれど。
Re: 人の話を聞かない
「投げた物の軌跡を放物線で表すよ」ってのは,まぁそれだけ聞けばふーんって感じだろうけども,
実際にピッチャーの投げたストレートの軌跡の離散データに放物線を当てはめるか?っていうと,ねぇ.
過去数フレームのデータからの線形予測とかでいいっしょ.
2次関数とか使うとちょっとした観測誤差の影響でとんでもない予測を叩きだす危険性が高まるだけじゃないかな.
(仮に,対象がめっちゃ山なりの投球なのだとしても,直近データからの線形予測で足りないなんてことはなさそうだし,
カーブ等の不測要素への耐性の面でもマシだろうと思う.)
#まぁ何だかんだ言っても,実施まで行かないのだろうから,結果を見れないのが残念である.
実際にピッチャーの投げたストレートの軌跡の離散データに放物線を当てはめるか?っていうと,ねぇ.
過去数フレームのデータからの線形予測とかでいいっしょ.
2次関数とか使うとちょっとした観測誤差の影響でとんでもない予測を叩きだす危険性が高まるだけじゃないかな.
(仮に,対象がめっちゃ山なりの投球なのだとしても,直近データからの線形予測で足りないなんてことはなさそうだし,
カーブ等の不測要素への耐性の面でもマシだろうと思う.)
#まぁ何だかんだ言っても,実施まで行かないのだろうから,結果を見れないのが残念である.
Re: 人の話を聞かない
> usaoさん
> よもやまさん
ある意味(?)想定通りの行動ですね。
なんて・・・
(^^;;;;;;
> よもやまさん
ある意味(?)想定通りの行動ですね。
なんて・・・
(^^;;;;;;