けふの出来事

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

けふの出来事

投稿記事 by SAI » 14年前

あるぇ~?
思い通りに動かない。
プログラムは書いた通りにしか動かないといいますが、やっぱりこっちの感情をくみ取ってほしいところがあります。
まあ正直者なのがプログラミングの最大の特徴の一つな気がしますが。

テストプレイ中
ふ~~~ん ふん ふ~~~ん ふん ふんふんふんふんふん ←鼻歌
Σ( ̄口 ̄;)ハーッ!!!
電池がない!ポーズして充電せねば。
とまあ慌ててポーズボタンを押しました。
東方でのポーズボタンを。つまりEscキーを。
そしてこのゲームではEscキーは強制終了という・・・。(´;ω;`)ウッ…
そして今これを打ってる最中に、Escと入力するために半角/全角を押そうと思ったら間違えてEscキーを押してしまって全部クリアされてしまったという罠。
時間を巻き戻す能力がなかったら危なかった。

え?それなら強制終了も時間を巻き戻せばよかったって?

・・・・・・


(´・ω・`)

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

RE: けふの出来事

投稿記事 by SAI » 14年前

原因わかりました。
==と=です。もうやだ・・・ orz
if以外での==は全部コンパイルエラーにしてほしい。

アバター
あーる@Reputeless
記事: 84
登録日時: 14年前

RE: けふの出来事

投稿記事 by あーる@Reputeless » 14年前

if 以外での == も、意味があるときはあるから、難しいかも(´ω`*

もしかしたらこれが役に立つ・・・のかな、
意味のない式に対する警告 | warning: C4555 は、VC++ のデフォルトではオフになってるので、

# pragma warning (default:4555)

と書いて有効にすれば OK。

警告をコンパイルエラーにしてほしいときは
[プロジェクトのプロパティ]→[構成プロパティ]→[C/C++]→[コマンドライン] の「追加のオプション」に
/weXXXX
を追加します。XXXX には警告番号(今回は /we4555)

コンパイラの警告レベルをデフォルトの3から4に上げるのも、バグの根絶に役立つかも。
最後に編集したユーザー あーる@Reputeless on 2010年11月28日(日) 13:18 [ 編集 1 回目 ]

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

Re: けふの出来事

投稿記事 by SAI » 14年前

あーるさん、アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみました。

おや?
なんと!


なんにも起こらん(笑)
BCCを使っているせいか、普通にコンパイルが通ってしまいます。
あと、どうやら私がやったミスは、C4553に近い気がします。
time==2000;(代入しようとした)
みたいな感じなので。