24時間時計を少しずつ進めてます。
円のアンチエイリアシングと線の幅を厳密に計算して書くようにしました。
枠の内側は自分で描いてるので滑らかですが、外側はOS任せなのでギザギザのままです。仕方ないのかな?
細い線は垂直や水平に近いところでモアレがきつくなります。なにかうまい方法あるんだろうか。
あと線と円の座標が微妙にずれてますが、細かい計算式見直す気力がないのでほっときますw
文字盤が殺風景で、なにか昼夜とか季節感を感じさせるものにしたいけど絵が描けないからどうしようか。今後の課題。
公開 Gitリポジトリにソースを追加しました。
http://pf.osdn.jp/gitroot/y/yi/yiwasaki ... IWorks.git
ちょっとずつ製作中
Re: ちょっとずつ製作中
24時間だとなんだか見慣れない・・・(;^ω^)
時間をイメージできる色と、季節をイメージできる色でグラデーションさせるとかどうでしょうか?
時間をイメージできる色と、季節をイメージできる色でグラデーションさせるとかどうでしょうか?
Re: ちょっとずつ製作中
季節の色(秋は赤、冬は白とか)を基調にして、昼は明るく夜は暗くして文字盤が光って見えるようにするとかいいかもしれませんね。もるも さんが書きました:時間をイメージできる色と、季節をイメージできる色でグラデーションさせるとかどうでしょうか?
できれば、春は桜の花びら夏は蛍の光が舞ったりしたらより季節感が出ると思うけどそこまでは難しい(;^_^A
Re: ちょっとずつ製作中
日付表示もどこかに入れようかなと思っています。ただ、当初の目的は数値としての正確さではなくて感覚的な正確さ?を求めているので日付はそれほど重要視していません。三郎 さんが書きました:時計は正確なことが第一、ということは、季節を表すなら年、月、日まで入れたら、、、。
ちょっと説明が難しいのですが、今生活サイクルのどの位置にいるかというのが伝わるようなそんな時計を目指しています。