今日TV番組で元素記号の問題やってたので久しぶりに周期律表みたら、見たことのない元素記号が・・
この前日本人が見つけたんじゃなかったっけ?
・・と思ってwikiって見たらこれが最新か・・?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83 ... 0%E8%A6%A7
あと57~71って別記されてるのって、これ全部3族なの?
でも陽子と電子の数は一つずつ増えるの?
なにこの「ウンウン」って
まだ名前がついてなくて「ナントカカントカ」って意味?知らない元素記号
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
知らない元素記号
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2017年9月27日(水) 22:01 [ 編集 1 回目 ]
Re: 知らない元素記号
こまかいことですが。
周期律表という言葉について
| あと57~71って別記されてるのって、これ全部3族なの?
| でも陽子と電子の数は一つずつ増えるの?
こたえはYes(陽子数=電子数)
物質を構成する粒子
周期律表という言葉について
| あと57~71って別記されてるのって、これ全部3族なの?
| でも陽子と電子の数は一つずつ増えるの?
こたえはYes(陽子数=電子数)
物質を構成する粒子
最後に編集したユーザー へにっくす on 2017年9月28日(木) 05:28 [ 編集 2 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 知らない元素記号
なんで陽子の数が一つずつ違うのにみんな3族の性質なの?
Re: 知らない元素記号
「どうして15種類の元素がまとめてあるのか不思議に思いませんか?それは、元素の性質は原則として最外殻の電子の数によって決まりますが、ランタノイドとアクチノイドは原子番号が増えるにつれて、最外電子殻よりも内側の電子殻に電子が入っていくからです。つまりここの区間だけは最外殻の電子数は変わらないまま原子番号が増えているので、性質が似ているのでまとめてあります。」
「デジタル周期表」
ランタノイド・アクチノイドはどうしてまとめてあるの?
http://www-im.dwc.doshisha.ac.jp/~genso/conte4.html
より引用。
真面目に追求しようとすると量子力学をかなり頑張らないといけないようです。
私は物理専攻で原子核物理学とかいう授業を受けた覚えもありますが、
当時も理解できませんでした。
「デジタル周期表」
ランタノイド・アクチノイドはどうしてまとめてあるの?
http://www-im.dwc.doshisha.ac.jp/~genso/conte4.html
より引用。
真面目に追求しようとすると量子力学をかなり頑張らないといけないようです。
私は物理専攻で原子核物理学とかいう授業を受けた覚えもありますが、
当時も理解できませんでした。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 知らない元素記号
たいちうさん
なるほど!
その文だけで十分分かった気になりました(笑)
なるほど!
その文だけで十分分かった気になりました(笑)