液タブの置き場がなくて部屋の棚を追加、改造するまで絵が描けなかったので、
ロードランナーの続き。
ハシゴ上ったり、バーを伝ったり、手を放して落下出来たり。
(落下時にバーを掴めたかどうか昔すぎて思い出せない(;^ω^))
落下判定を常に行っているせいか、
ハシゴの上にバーがあるとかになると処理がややこしくなる(><)
アクション完成。
Re: アクション完成。
その建造物を建造する作業に従事した人は
「横棒としか繋がってない空中梯子」とかいう意味不明なものを作らされたわけですよね…おそらく危険な高所作業で.
どんな思いを抱きつつ作業していたのだろう…
経路の途中を棒一本で構成するという設計を行った建築士(?)もデンジャラスすぎる.
棒を使うにしても,平均台的なものならばまだぎりぎり理解できなくもない(?)が,あえての雲梯状態ですよ? 正気じゃない.
「現実じゃなくてゲームだからね」という話ではあるけれども,
それでも,ステージを構成する要素にこのデザインを考えた人はかなりぶっ飛んでるよなぁ.
「横棒としか繋がってない空中梯子」とかいう意味不明なものを作らされたわけですよね…おそらく危険な高所作業で.
どんな思いを抱きつつ作業していたのだろう…
経路の途中を棒一本で構成するという設計を行った建築士(?)もデンジャラスすぎる.
棒を使うにしても,平均台的なものならばまだぎりぎり理解できなくもない(?)が,あえての雲梯状態ですよ? 正気じゃない.
「現実じゃなくてゲームだからね」という話ではあるけれども,
それでも,ステージを構成する要素にこのデザインを考えた人はかなりぶっ飛んでるよなぁ.
最後に編集したユーザー usao on 2017年9月15日(金) 16:43 [ 編集 1 回目 ]
Re: アクション完成。
崩れてしまった古い建物の残骸だからと思ってみたり。
お宝とか集めてますし元遺跡とか何かのアジトだったり?
空中を渡るための移動手段のデザインとしか思わなかったなぁ(;´・ω・)
お宝とか集めてますし元遺跡とか何かのアジトだったり?
空中を渡るための移動手段のデザインとしか思わなかったなぁ(;´・ω・)
Re: アクション完成。
ロードランナー(Lode Runner)、鉱脈を駆ける人。
金鉱脈を地上から下りてきてるわけだから、横棒掛けて梯子下ろしてって形に不自然さはない気がする。
金鉱脈を地上から下りてきてるわけだから、横棒掛けて梯子下ろしてって形に不自然さはない気がする。
最後に編集したユーザー ISLe on 2017年9月16日(土) 05:50 [ 編集 1 回目 ]
Re: アクション完成。
Lodeって鉱脈って意味だったんですね。
カタカナでロード・・・道?ぐらいの認識でした(;´・ω・)
スペランカーとか80年代前半は地下探検が流行ってたのでしょうか。
(グラフィック地下っぽくしよう(´-∀-`;))
カタカナでロード・・・道?ぐらいの認識でした(;´・ω・)
スペランカーとか80年代前半は地下探検が流行ってたのでしょうか。
(グラフィック地下っぽくしよう(´-∀-`;))
Re: アクション完成。
バーは掴む処理でよさそうですね( ´∀` )
上ボタンとか入力中だけ掴めるんだっけ?とか、
違うゲームとごっちゃになってたみたいです(;^ω^)
上ボタンとか入力中だけ掴めるんだっけ?とか、
違うゲームとごっちゃになってたみたいです(;^ω^)
Re: アクション完成。
余談ですがファミコン版のボンバーマンとキャラクターデザインが一緒だったんですよね。もう30年くらい前のゲームですよね。Lode Runner。
最後に編集したユーザー VANQUISH on 2017年9月16日(土) 15:27 [ 編集 1 回目 ]
Re: アクション完成。
最初は主人公どうしのデザインが同じ?となりましたが、ロードランナーの敵とボンバーマンが同じなんですね Σ(・ω・ノ)ノ