巷で話題の"SyntaxHighlighter"ってのを試してみました。
ソースコードをきれいな形でHTMLに書くことができるというアレです。
自分はリファレンスをつくることがあるので、いつか使いたいなぁと思っていました。
英語のマニュアルを読んで利用しましたが、
簡潔な説明のおかげで英語でも難なく利用できました。
とってもきれいに表示できます。
色合いとかも自分でいじれるのがうれしいところ。
↓こんな感じに表示できました
適用作業中に気になったことがあったのでメモ。
文字のサイズは"shCore.css"ファイルで記述されています。
初期値は1emなのですが、これを変更する際、単位をemのままにして、0.99emとか1.1emとかに変更するとレイアウトが崩れてしまいます。
単位をpxにすると崩れません。
これは単位emが相対的なサイズを表しているのが原因です。
あと今回初めて知ったんですが、<script>ってjsファイルのインクルードだけでも開始タグと終了タグを分けなきゃいけないのね。
☓
◯
文法強調くん/Syntaxなんたら
コメントはまだありません。