Visual Studio 2015 のエディタで下のようなコード入力しようとして、
else の直後に [TAB] を入力したら下のように勝手に {} が追加されてしまいます。
いろいろ試行錯誤して else の直後にスペースを一つ入れてから [TAB] を入力すればいいことが分かりましたが、
多分オプション設定とかで変えられるんでしょうねぇ。
word や excel もそうだけど、入力の手間を省くとか誤り防止に追加したのであろう機能のせいでかえって作業が増えることが多い。
余計な事するなぁ(-_-;)
VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
Re: VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
> 多分オプション設定とかで変えられるんでしょうねぇ。
以下のページを参照。VS2015でもあるのを確認。
IntelliSense オプションの変更
私は候補が出たらESCキーを押すようにしてます。
以下のページを参照。VS2015でもあるのを確認。
IntelliSense オプションの変更
私は候補が出たらESCキーを押すようにしてます。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2017年8月21日(月) 05:13 [ 編集 1 回目 ]
Re: VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
なんか大昔にそれ系の機能に困って,どうにかして黙らせた覚えが…
なんだっけ? コードスニペット?とかなんとかいうのをいじくりまわしたような…?
なんだっけ? コードスニペット?とかなんとかいうのをいじくりまわしたような…?
Re: VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
>へにっくすさん、usaoさん
情報ありがとうございます。
IntelliSenseを無効にしたんですが状況は変わらず、調べてみたらusaoさんが言われているようにコードスニペットの設定でした。
登録したキーワードの直後に[TAB]を入力すると設定したコードが展開されるようです。
elseの設定だけいらなかったんですが選択して削除はできないようで、結局C++用設定を全部消してしまいました^^;
情報ありがとうございます。
IntelliSenseを無効にしたんですが状況は変わらず、調べてみたらusaoさんが言われているようにコードスニペットの設定でした。
登録したキーワードの直後に[TAB]を入力すると設定したコードが展開されるようです。
elseの設定だけいらなかったんですが選択して削除はできないようで、結局C++用設定を全部消してしまいました^^;
- 添付ファイル
-
- コードスニペットマネージャー
- コードスニペット.png (13.21 KiB) 閲覧数: 129 回
Re: VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
>VANQUISHさん
コードを修正するときは使い慣れたシンプルなテキストエディタが一番編集しやすいですね(^^)
ただ、一からコーディングするときは候補が出てくる専用エディタは便利です。
コードを修正するときは使い慣れたシンプルなテキストエディタが一番編集しやすいですね(^^)
ただ、一からコーディングするときは候補が出てくる専用エディタは便利です。
Re: VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
えーと場所のパスをエクスプローラで開けば一つずつ消すことは可能だと思いますが・・・いわん さんが書きました:elseの設定だけいらなかったんですが選択して削除はできないようで、結局C++用設定を全部消してしまいました^^;
Re: VS2015のエディタが勝手にコードを追加してくれる
>へにっくすさん
ファイルを直接削除して再起動することで消すことができました。
ありがとうございました。
自分で作ったコードを登録することもできるみたいなので、else のコードを細工して else{ で再登録してみました。これなら使えます。
ファイルを直接削除して再起動することで消すことができました。
ありがとうございました。
自分で作ったコードを登録することもできるみたいなので、else のコードを細工して else{ で再登録してみました。これなら使えます。
- 添付ファイル
-
- コードスニペット else{
- コードスニペット2.png (12.97 KiB) 閲覧数: 56 回