Project HSP Map Editor

アバター
keito94
記事: 264
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Project HSP Map Editor

投稿記事 by keito94 » 8年前

パックマン風ゲームを作る質問の中で、画像のサイズ的に、マップエディターがないとだめかな…。
と思い、昔使っていた久々にHSPに手を出してみました。
HSPは、Visual Basicみたいな立ち位置らしいので、完成度の高いマップエディターができればな…。
と思います。
これは書きかけのマップエディターのコード。

CODE:

; 自作マップエディター
; 2017/07/28

goto *boot

#deffunc map_boot str img int mapsx int mapsy int chipx int chipy
	; マップの初期化
	; imgは読み込む画像名。
	; mapsx,mapsyはマップのサイズ。
	; chipx,chipyはマップチップのサイズ。
	cx = chipx:cy = chipy
	mx = mapsx:my = mapsy
	vx = mx*cx:vy = my*cy
	celname = img
	return

*boot
	ttl = "NSS Map Editor"
	title = ttl
	; これから完成させていくよ!!
	

kinokawa
記事: 6
登録日時: 8年前

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by kinokawa » 8年前

余計な事なのかもしれないですが・・・(^^;

マップエディタは無料で高機能なものが結構あったりすると思うのですが
自作されるというのは何かご理由があるのでしょうかーー?

自作する事に意義を唱えるということではないのですが
すこし気になったもので・・・、お気に障ったりするようでしたらスルーしてください(^^

アバター
keito94
記事: 264
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by keito94 » 8年前

kinokawa さんが書きました: 自作されるというのは何かご理由があるのでしょうかーー?
下手にフリーソフトを使うよりも、自分で作ったほうが、効率が高いと思うからです。
その証拠に、http://dixq.net/forum/blog.php?u=1641&b=6684でも、Visual Basicですけど、制作していますよ。

アバター
purin52002
記事: 235
登録日時: 8年前

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by purin52002 » 8年前

自分で作ったほうが効率がいい、、、っていうのはもうフリーのエディタを使ってみたってことですかね?
フリーのエディタだと使いづらいから自分で作ってしまおう的な?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

自分で作った方が勉強になる・・なら分かりますが、自分で作った方が効率が良いとはスーパープログラマーだな・・。

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by usao » 8年前

効率的か否かはともかくとして,
自分で用意するなら【自分が必要とするものに100%合致したものをダイレクトに入手できる】という得がたい利点はあるわけで,
それを重要視するなら,自作という選択肢は普通に有りだとは思いますよ.

『許容可能な作業量と時間の範囲内で作れると見込むなら』ですが.

#ただ,個人的な経験則によると
エディタを作るような作業は 作業感が強くて楽しくは無い ためか,当初の想定よりも圧倒的に捗らないので注意が必要です.
(今まさにその状態.)

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by 沖 滉均 » 8年前

自分で作るのは勉強になることはなるでしょう
また、自分が必要な機能のみ入れられるという点では効率が良いかもしれません。
が、現状の印象はパックマン風ゲームの作成に飽きたんですね

アバター
keito94
記事: 264
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: Project HSP Map Editor

投稿記事 by keito94 » 8年前

ごめんなさい、色々検討した末に、Quolyeというマップエディターを使おうという方針に変更になりました。