コンソールウィンドウにグラフィックを描くライブラリが Windows10 ではうまくいかないことがわかって通常のウインドウプログラム用に書き換え中。
もともとコンソールプログラムを作る手軽さでグラフィックが描けるようにと開発したライブラリなのに… なんだかおそろしく無駄なことしてるような気がする^^;
実験的に前から興味があって作ろうと思っていたランダムドットステレオグラムを製作中。原理は簡単だけど、思った形をつくるのが難しい。今のところ4角形を作る程度。
ランダム・ドット・ステレオグラム
Re: ランダム・ドット・ステレオグラム
こういうのがなかなか見れない人が、かなりの割合でいるみたいですね。
画像を通り抜けてむこう側を見るようにする平行法と、手前に指を立てて指先に焦点を合わせるようにしてみるクロス法があるんですが、理屈はわかっててもできないものはできないみたいで^^;
そういう人でも自然に立体視できるようにするような方法がないか考えています。動く画像でなんかできないかなとアイデアはあるんですが根拠はありません^^;
画像を通り抜けてむこう側を見るようにする平行法と、手前に指を立てて指先に焦点を合わせるようにしてみるクロス法があるんですが、理屈はわかっててもできないものはできないみたいで^^;
そういう人でも自然に立体視できるようにするような方法がないか考えています。動く画像でなんかできないかなとアイデアはあるんですが根拠はありません^^;
- purin52002
- 記事: 235
- 登録日時: 8年前
Re: ランダム・ドット・ステレオグラム
これきれいに見えますね^^
絵になってない奴は見づらいんですけどこれはちゃんと見えました^p^
絵になってない奴は見づらいんですけどこれはちゃんと見えました^p^
Re: ランダム・ドット・ステレオグラム
あれ…?真ん中は飛び出して見えるなあ…もるも さんが書きました:おおぉー。表面がジグザグしてて、真ん中が四角く凹んで見えるー( ゚Д゚)
すごいです!
Re: ランダム・ドット・ステレオグラム
> みけCAT さん
平行法とクロス法で見え方が変わるみたいです。
私はクロス法でしか出来ないので(^^;)
平行法とクロス法で見え方が変わるみたいです。
私はクロス法でしか出来ないので(^^;)
Re: ランダム・ドット・ステレオグラム
もるもさんの言われてる通り、平行法とクロス法で遠近が逆転します。
どっちの方法で見えるかも選択できないと思った通りの表現ができないですねー。今後の課題です。
ちなみに私は平行法が得意なので四角が飛び出すように作ったつもりでした^^;
どっちの方法で見えるかも選択できないと思った通りの表現ができないですねー。今後の課題です。
ちなみに私は平行法が得意なので四角が飛び出すように作ったつもりでした^^;
Re: ランダム・ドット・ステレオグラム
立体的に見える仕組みは簡単で、横方向に特定のパターンを繰り返す画像を描くんですがそのパターンを長くしたり短くしたりすると視差の違いで立体感が生まれます。
見方がわかってくると下のような文字列でも立体感が感じられるようになります。
見方がわかってくると下のような文字列でも立体感が感じられるようになります。
@ @
123456781234567812345678123456781234567812345678123456781234567812345678
123456781234567812345678123456781234567812345678123456781234567812345678
123456781234567812345678123456781234567812345678123456781234567812345678
ABCDEFGHABCDEFGABCDEFGABCDEFABCDEFABCDEFABCDEFGABCDEFGABCDEFGHABCDEFGHAB
ABCDEFGHABCDEFGABCDEFGABCDEFABCDEFABCDEFABCDEFGABCDEFGABCDEFGHABCDEFGHAB
ABCDEFGHABCDEFGABCDEFGABCDEFABCDEFABCDEFABCDEFGABCDEFGABCDEFGHABCDEFGHAB
JKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQ
JKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQ
JKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQJKLMNOPQ