アメリカに着きました

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

アメリカに着きました

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

来ちゃいましたよ、U・S・A!
シリコンバレーとかテレビでしか見たことなかった(?_?;

現地の人がWelcomeで4時間位ずっと話してました!
案外ジョークで笑ったりできて楽しい(笑)
添付ファイル
images.jpg
images.jpg (30.54 KiB) 閲覧数: 798 回

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by へにっくす » 8年前

もしかして一人できてるの?
すげっ

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

一人で海外出張っす

taketoshi
記事: 222
登録日時: 14年前

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by taketoshi » 8年前

英語も話せちゃったりするのでしょうか!?

アメリカ良いですねぇ、観光で一度行ってみたいです。

でかいハンバーガーにかぶりつきたい(凡人)

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

英語しゃべるのはそこそこ楽なんですが
ネイティブの早口は理解が難しいですねぇ…。
でもアメリカすっげー楽しいですよ!

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by 三郎 » 8年前

私は英語は殆ど(全く)できません。
が、昔から(60年くらい前)何とか世界中旅行しました。最近はアメリカにあまり行っていませんが、何とかなるものです。

アメリカのヒュウストンへ行っていないので何時か行きたい。
昔の映画GIANTの舞台、、、今はスピンドルトップ記念館(??)として残っている筈です。
あの映画は本当に素晴らしい、何度も見ている、、、男のロマンを感じる。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

三郎さん何歳なの・・?

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: アメリカに着きました

投稿記事 by 三郎 » 8年前

何歳と聞かれてもカッコ悪くてとても言えませんが。
多分このサイトでは私が一番の最高年齢と思う。
ヒントとして我々の時代には計算機という言葉はなかった。
在ったのは計算尺と、タイガー計算機(機械的にガチャガチャ廻す加減乗除可能)それと算盤(ソロバン)のみ。

一方私が20代の頃、企業に計算機らしいものが導入された。
でもその時は名称として、データロガーという聞きなれない言葉の代物であった。
プラントの制御監視室と同じくらいのスペースの部屋に初めて設置された。
記憶装置は今みたいな磁気とか半導体でなく細いワイヤ(鋼鉄)を巻き取り、磁気のNSを磁化するメモリーだった。
入力としては紙テープに穴をあけて光を通して(8ビット??)光電管で読み取るものでした。
記録装置としてはタイプライターは在ったが、バカでかいもので、赤、黒のインク紙リボンを叩くものでした。
それから10年以上経ってから東芝が世界初のワープロを研究所で見せてくれたのを見て、我々は腰を抜かして驚いた。
生産ラインはその後TOSBAC****として進化。

そしてそれから何年たったか覚えていないがNECのパソコンPC8800を個人で購入してN88BASICとかアッセンブラーでソフトを書いてみた。

研究所ではNECのPCー9800で組み込み系のソフトを書いていた。
装置の制御監視をしていた、そしてその後マイクロソフトのMSCに移行していた。

仕事を止めてからはそれまでの経験から、組み込み系として趣味でマイクロソフトのVC2008スタンダードを購入しC言語でコンソールアプリを、いじっているのが現状です。

私は20歳位の時、会社のオートバイ(新明和工業のポインター号)が面白くて個人で中古のホンダ、ベンリ号を購入して日本一周をした。
それから、うん十年 自動車の時代、当時お金がなく自動車学校で免許が取れず、自動車練習所で運転を覚え、地方試験で安く運転免許を取った。
そして初めての車購入、、選んだ車はあの有名なヨタ8、、、トヨタスポーツ800です。
これは空冷のトヨタ パブリカを参考にメーカが数百台??造ったものです。

特殊車両で地方には中古車は売っておらず、東京まで無謀にも買いに行った。
初めての運転、ド素人が中古車店より無謀にも北陸まで運転した。

運転が下手で危なく周りから、やじられ、大声で怒鳴られ当時の環状7号(名前は、はっきり覚えていない)から命がけで家まで死ぬ思いで運転して帰ってきました。
このヨタ8のエンジンは水平対向エンジンです。
貴殿がレガシーに乘ったと言われたので、レガシーも水平対向ならエンジンの横幅が大きくなるので(車両の縦横比も大)車庫入れが難しいと感じたのです。