前回の日記書いてから業務多忙に陥りなんにもできてなかったですが、ようやく落ち着いたので。
そもそもHPCってなんぞという話がありますが、High Performance Computingの略、もっと簡単に言えばスパコンです。
スパコンと聞くとなんかすごそうなことやってると思うんですが、実際はそんなことありません。
最低2台コンピュータがあればそれっぽいことができます。あとLinuxのコマンドライン操作も知っておくとよいです。
個人的にやりたいことがあって、Raspberry Piでこんなことをやっていますが、
ある程度マシンスペックがあればVMWareとかVirtualBOXで仮想環境立ててやることもできます。
ちなみにラズパイクラスタで調べた中だと以下のリンク先が非常にわかりやすかったです。
HPCについても一通り必要なことが書かれているので勉強になりました。
http://www.cenav.org/raspi1/
ただし私は異端なので、ラズパイなのにRaspbianを使いませんし、GUIについても使いません。使いたくないのです(切実
なので次回以降の記事はHPCに興味があっても、Raspbian使いの人とかGUI操作じゃなきゃ嫌だぁ!って方には苦行以外の何物でもありません。
ただし、OS依存の部分とか適宜読み替えられればそうでもないとは思っています。
長いこと日記を書かなかったのでまとまりの無い内容に。。。
今後精進していくということで、お見逃し下さい(ノД`)・゜・。
【ラズパイ】HPCクラスタ【その0】
コメントはまだありません。