モベリオアプリ開発で出来ることを増やすテクニック

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

モベリオアプリ開発で出来ることを増やすテクニック

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

MoverioはGoogleの認定端末ではないので「GooglePlay開発者サービス」が入っていません。
どいうことかと言うと、GooglePlayにアクセスできないことはもちろん、GoogleMapsAPI等のGoogleのAPIが軒並み利用出来ないのです。
今回「ARナビ」作成で困ったことから紹介していきましょう。

Moverioと一番相性がいいのはARであり、ARが一番活かされるのはナビでしょう。
という事でGoogleMapを表示し、目的地を設定し、そこにARでナビするアプリを考えました。

しかし・・・GoogleのAPIが利用出来ないのでGoogleMapが表示できません!
それならばという事で、地図部分は空白で住所や施設名を入力すればそれを緯度経度座標に変換して目的地を設定する仕様を考えました。
しかし・・LocationAPIが作動しません!
住所や施設名から座標データに変換するLocationAPI・・・実は中身はGoogleAPIでした。
もう成す術がありません。

発展仕様として、目的地をいちいち設定するのは面倒なので予定表から目的地を取得し、
例えば「19:00から炙屋で飲み会」というデータが入っていたら、18:30頃すすきの駅に居たら自動的に炙屋へのナビを開始するような仕様を考えていました。
しかしCalendarAPIを利用してGoogle予定データを取ってくることもできません。

Moverio単体じゃなんも出来んやないかー!!

と思いましたが、良く考えたら計算可能なデバイスを皆さん常に肌身離さず持っています。
スマホは持っててMoverioを持っていない人は沢山いても
Moverioは持っててスマホを持っていない人はほとんどいないでしょう。

そこで、Moverio単体で計算不可能なら計算可能な人に処理を任せたらいいんですよ。
そう、MoverioとスマホをBluetoothかなんかでペアリングしておき、
例えば今回施設名から地図座標に変換したくてもMoverioで出来ないなら
施設名をMoverioからスマホに送信し、スマホがGoogleAPIを使って座標に変換し、スマホがMoverioに座標データを返すような仕組みを考えます。
するとMoverio単体で計算出来なくても良くなるのです。

今回のARナビもそうです。
目的地の設定がモベリオでは困難だったのでAndroid版アプリを作ってそこでデータを設定し、
それをQRコードにしてモベリオに取り込みました。
このようにMoverioが出来ないことはスマホにやらせればいいのです。

このように「Moverio単体じゃ何もできんじゃないかー!」とアプリ開発を投げ出してしまいそうな方も
一歩踏みとどまってスマホアプリとの併用を考えてみると出来る事が広がりますよ!
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2017年3月27日(月) 22:27 [ 編集 1 回目 ]

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: モベリオアプリ開発で出来ることを増やすテクニック

投稿記事 by YuO » 8年前

IoTまわりなんかでは,機器自体がBLEだのZigbeeだのしか通信手段を持っていなくて(WiFiとかSIMとか,電力使用量がリッチすぎる),
ゲートウェイなどの機器に繋げる事でIPネットワーク上のサーバー等にデータを渡して処理してもらう仕組みが使われますが,発想としてはそれに近いでしょうか。

ただ,私だとPlay Library使えない→REST直接アクセス,に行ってしまいますね……。
https://developers.google.com/places/we ... ails?hl=ja とか, https://developers.google.com/google-ap ... reference/ とか,RESTで使えますし。
後者みたいな認証が必要なのものは面倒ですが,結構なんとかなるものではないかと。
# 最終的には自前APIサーバーに処理をぶん投げる方式にしてしまう気もしますが……。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: モベリオアプリ開発で出来ることを増やすテクニック

投稿記事 by Dixq (管理人) » 8年前

なるほど、httpを使う方法もありますね。
情報ありがとうございます。
これも一つネタにしてアプリ作ってみたいと思います。

> # 最終的には自前APIサーバーに処理をぶん投げる方式にしてしまう気もしますが……。

私も考えたんですが、
Moverioの場合、SIMが入らないので外で使うには通常スマホのテザリングを使う必要があります。
どっちみちスマホにつなげるならスマホの能力を使おうという発端でこのアイディアが出てきました。
Moverioが単体でインターネットが可能になればAPIサーバー使うのが便利でしょうね。