あれから何日が経っただろうか。いつもいつもようつべやらの誘惑に負け、予定通りに作業や勉強が開始できず、更には開始したとしてもバグやら例外を起こしたり、問題が分かんなかったりして集中が切れてやる気をなくす・・・、そんなのが何か月も続いた。
中2もそろそろ終わるというのに、やる気が出ないからといってやらないとかいう考えは甘いというのは頭の片隅にはあるのだが、それでもやる気が出ず、結局はやらなかったりしてしまう。
ゲームを作ろうと思ってからもう5か月も経っているのだが、何回もバグが解決できずやり直し、今では未だにマップの表示のところで止まっている。そんなのでは一体いつゲームが完成するのか。
更には夕食後、教科の家庭学習もあるのだが、いっつも予定の30分後までグダグダして、結局勉強時間も削れてしまう。やはりそんなのでは1年後の受験も受かるかどうか怪しい。
せいぜい春休みまでにはどうにかしたいと思っているのだが、なかなか私も意志が弱く、生活習慣も確立できない。しかしそんなのではそろそろやばいので、直さなければならないのだが、果たしてうまくいくのだろうか。やはり意識して頑張らなければならないようだ。
毎日がグダグダ過ぎるのだが直せない
Re: 毎日がグダグダ過ぎるのだが直せない
「宣言する」という方法があるようですよ.
ゲーム制作で言えば,誰かを相手に「1月もあればできる予定w 完成したらお前らにもやらせてやんよw」だとか吹く.
勉強は何を持って成果を宣言できるのかよくわかりませんが,「俺にかかればこの程度の参考書は1週間w」とかそんな?
宣言したことを達成できなかった暁には「結局あいつは口先だけのゴミ」と評されること請け合いなので
それがプレッシャーになるという寸法.
デメリットが強すぎるのでお勧めはしませんが.
ゲーム制作で言えば,誰かを相手に「1月もあればできる予定w 完成したらお前らにもやらせてやんよw」だとか吹く.
勉強は何を持って成果を宣言できるのかよくわかりませんが,「俺にかかればこの程度の参考書は1週間w」とかそんな?
宣言したことを達成できなかった暁には「結局あいつは口先だけのゴミ」と評されること請け合いなので
それがプレッシャーになるという寸法.
デメリットが強すぎるのでお勧めはしませんが.