今まで使ってた中古のPCを一式ヤフオクに出したんですが、いかんせんHDDの内容が復旧できないように完全に消せたかどうかが不安。
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
このソフトを使って「複数回上書きして、このディスクのデータを念入りに消す」を選択して完全消去したものの、
なんやら特殊なアルゴリズムで書き換えたりしないと復旧できちゃうらしいじゃないっすか。
HDDの構造には詳しくないんですけど、どうすれば落札者が絶対復旧できないって保証できるんですかねぇ。
中古のHDDはどこまでやれば安心して売れる?
Re: 中古のHDDはどこまでやれば安心して売れる?
絶対は難しいですが,shredで数回乱数書き込んでその後0書き込む,あたりで各種省庁の基準を満たすかと。
まぁ,消磁要求されるとどうしようもないですが。
会社で捨てる場合は,shredを使うか,ddを数回用いて処理しています。
まぁ,消磁要求されるとどうしようもないですが。
会社で捨てる場合は,shredを使うか,ddを数回用いて処理しています。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 中古のHDDはどこまでやれば安心して売れる?
> YuOさん
なるほど、しかしとりあえず全部0で書きこんでおけば、少なくともソフトウェアじゃ取り出せないという認識でいいんですよね?
要するに磁気を用いて復旧する特別な装置を持っている悪質な人物が落札しない限り0埋めだけでも大丈夫ということですよね?
なるほど、しかしとりあえず全部0で書きこんでおけば、少なくともソフトウェアじゃ取り出せないという認識でいいんですよね?
要するに磁気を用いて復旧する特別な装置を持っている悪質な人物が落札しない限り0埋めだけでも大丈夫ということですよね?
Re: 中古のHDDはどこまでやれば安心して売れる?
基本的に,ゼロフィルで読み出せないはずです。
ちゃんとゼロフィルしたデータであれば,業者でも簡単には復旧できないようです。
複数回データ書き込むのは,残留データを無くす事が目的なので,部分的に残っていても問題ないならば一度のゼロフィルで十分でしょう。
ちゃんとゼロフィルしたデータであれば,業者でも簡単には復旧できないようです。
複数回データ書き込むのは,残留データを無くす事が目的なので,部分的に残っていても問題ないならば一度のゼロフィルで十分でしょう。
オフトピック
上記の基準は,「シュレッダーの紙くずをつなぎ合わせれば復元できる」とか言うような世界の人達の基準なので……。
個人が持つ情報ならば普通はシュレッダーで十分ですよね。
個人が持つ情報ならば普通はシュレッダーで十分ですよね。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 14年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: 中古のHDDはどこまでやれば安心して売れる?
YuOさん
なるほど、とりあえずソフトウェアで取り出せないのであればそのレベルで十分だと思ってます。
安心しました。
なるほど、とりあえずソフトウェアで取り出せないのであればそのレベルで十分だと思ってます。
安心しました。