winny開発者死去 プログラマーの責任

dic
記事: 658
登録日時: 14年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

winny開発者死去 プログラマーの責任

投稿記事 by dic » 8年前

2002年に爆発的に流行したWinMX
著作権の幇助で訴えられていた金子氏ですが、逆転無罪がでたようですね。
しかし、42歳で死去され、残念というか、ファイル共有はもろはの剣なのでしょうか?

勤めていたのは日本原子力で、福島原子力とは近い位置に存在します。

スマホなどで気軽に連絡帳などにアクセスできる昨今、プログラマーはどこまで責任を負わなければならないのでしょうか?
筑波大学卒業ということで、とても優秀な人材がなくなられたことは、日本のプログラマーのどこまで
開発、アクセスしていいのか?という疑問をなげかけます。

事件も古くなっており、忘れ去られていく風潮、現在の市役所や事業所ではファイル共有をおこなっているのでしょうか?
ファイル共有にはとてもリスクが隠されており、どこの誰とも知らない人物とつながる危険性はますます高まると思います。

法律もネットではおいついておらず、ゲーム実況なども著作権侵害なのですが、そのサイトはつぶれません。
そうなると、事実の情報にアクセスできる人物は限られてきてて、何もネットで生み出されない現象がでます。
ので、逆転無罪になったのでしょうか?

42歳で逝去されたようですが、日本の新しいエネルギーを作り出す、新しい技術がもとめられているのでしょうか?

話はまとまりませんが、先駆的な開発を行ったプログラマーに対する世間の目は冷ややかで冷たいものを感じます。

みなさんは、あたらしい技術を習得するときにはうしろめたいことはないのでしょうか?

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

RE: winny開発者死去 プログラマーの責任

投稿記事 by ISLe » 8年前

ファイル共有技術はウィンドウズなどのOSに現在も標準機能として搭載されていますし、悪名高いWinnyやShare以外にもファイル共有ソフトはいっぱいあります。

Winnyが作られる前にもファイル共有ソフトは存在していて、金子氏が2ちゃんねるで、『誰が配信したかバレない方法で』ファイル共有できるようにするアイデアがあるんだけどどう?という書き込みをして、違法なやりとりが見付かりにくくなるという期待感から盛り上がりWinnyの開発は本格化しました。

裁判ではそういうWinny固有の問題点への追及はまったくなく(当初はあった気がしたが)、なぜかファイル共有そのものの是非が問われる結果となりました。
最後に編集したユーザー ISLe on 2016年12月05日(月) 16:49 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

RE: winny開発者死去 プログラマーの責任

投稿記事 by ISLe » 8年前

ちなみに、Winnyの何が問題なのかということですが
配信元の特定を難しくしているというのはまあ問題っちゃあ問題なのですが
もっと問題ありなのが
勝手にデータ配信の中継が行われる
という点です。

著作権的に全く問題ないやり取りだけをしているユーザーがいる
でも、そのユーザーがWinnyを起動しているだけで、
そのユーザーのストレージに(他のユーザーがやり取りしている)違法なファイル(の断片)が蓄積されていくので
知らないうちに犯罪の片棒を担がされることになる
のです。
dic さんが書きました:ファイル共有にはとてもリスクが隠されており、どこの誰とも知らない人物とつながる危険性はますます高まると思います。
というわけでリスクが隠されているなんてのはWinnyやShareに限った話です。
まっとうなファイル共有ソフトは、
配信元を偽装しないし、
共有していないファイルのデータをやり取りしたりもしません。
最後に編集したユーザー ISLe on 2016年12月05日(月) 17:19 [ 編集 2 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: winny開発者死去 プログラマーの責任

投稿記事 by ISLe » 8年前

#連投申し訳ない
それから、金子氏は、企業の閉じたネットワークなら安全、という触れ込みで
Winnyをベースにしたオリジナルのファイル共有ソフトを企業に売り込み
けっこう儲けたはずです。
パケットを分散して配信するところのアルゴリズム自体は従来より効率の良いものでしたからね。
とは言えインターネットでのファイル共有を危険にしたのは他でもないWinnyなんですけどね。
最後に編集したユーザー ISLe on 2016年12月05日(月) 17:16 [ 編集 1 回目 ]

dic
記事: 658
登録日時: 14年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Re: winny開発者死去 プログラマーの責任

投稿記事 by dic » 8年前

>>ISle様
詳しい情報をありがとうございます。
ファイル共有は知ってるけど、Winnyを知らない人たちが最近いるようで
ちょっとジェネレーションギャップを感じていました。

でも、Winnyの情報って、もうニコニコ動画くらいしか扱っていないし
あまりとりあげてないですね。

もっと新しい技術が生まれてきててそっちのほうに注目がいっていくのでしょうか。

// C#でGPS技術は偶然見つけました。