ECC

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前
住所: 東京都世田谷区

ECC

投稿記事 by YuO » 8年前

AES 256bitの鍵を作って、それを公開鍵暗号で配送するような場合に、共通鍵暗号256bit相当のRSA鍵は15360bitが相当と、まぁ現実的ではなくなります。
現実的に、例えばRSA 4096bitだとAES 128bitより少し強い位なので、せっかくAESで256bitの鍵を作っても128bitの強度しかなくなります。
まぁ、そんなこと無視してRSA 4096bitの鍵を作ったのが私のPGP/GnuPG公開鍵だったりするのですが。

で,ECC (楕円曲線暗号) なら512bitで相当するものができる……って言われますが,ECって基本的に二次元の世界なんですよね……。
y2 = x3 + bx + c (mod p)の(x, y)の組が鍵として使われる……。
ECC (楕円曲線エルガマル暗号, ec-elgamal) 使うにしても,メッセージをどうやってEC上に載せればよいのかわからない……。
x座標を使うとか書かれていたりするのですが,そもそも何のx座標よ,という感じになりますし……。
Bouncy CastleJava版にはECElGamalTestなんてのもあるみたいだし,このあたりを見ればよいのかな……。
オフトピック
論文当たる気がさらさらなかったり。
さっさと各種OSや言語・ライブラリで対応してくれないかな,と思っているのですが。

コメントはまだありません。