私のMacBookの初期設定はクソ

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

私のMacBookの初期設定はクソ

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 9年前

こんばんは。

私は3年前にこのMacBookProを購入したのですが、しばらくすると発熱が尋常じゃなくなり、重くなり、文字入力のたびに虹色のぐるぐるが回り、十秒程かかってやっと文字が入力されるという状態でした。
もちろん仮想環境でWindowsを動かそうものなら重すぎて日が暮れるどころか夜が明けてしまいます。
やはりパソコンというものはある程度の期間使用すると重くなるのだなとしみじみ感傷に浸っておりました。

そんなわけでbootcampを使ってwindowsをデュアルブートして使ってきたのですが、なぜかwindowsだと文字入力で固まることは無く、心なしか動作が軽快なようにも感じます。

動作の重さに限界を感じMac,windows共にインストールし直すことも何度かありながら使い続けていたのですが、5月辺りから限界を感じ始めました。
熱くてキーボードの上に手が置けないくらい発熱が異常なのです。
隣の人に触ってもらったらこりゃ目玉焼きが焼けるなと言われました。ホンマに焼いたろかと思いました。
熱暴走のためか固まったりソフトが落ちることもしばしば。
温度を表示してくれるソフトを使ってみたらCPUが80℃とか表示されました。溶ける溶ける。

いろいろ調べてたら10円玉を上に置くと冷えるなんていう記事を見つけてしまいました。
もちろん速攻で試しました。10円玉がめちゃ熱くなりました。PCは冷えてるように感じませんでした。焼け石に水ってやつですね。
もう冷却ファン買うしかねえか。と考えポチろうとしていたのですが、私はあることに気づきました。

ファンが2000回転しかしてない。

少なすぎでは?
調べました。
少なすぎでした。
Macs Fan Controllというソフトを発見しました。
これはファンの回転数を制御するソフトで、いろんな設定ができます。
私のMacbookの初期設定は「自動」になっていて、CPUが80℃とかになってるにもかかわらず最も低い回転数でしか回転していませんでした。
なんだお前。何が自動だよ。お前が回転数を上昇させるのはいつなんだ。100℃か。あぁん?
CPU温度によって回転数を制御する設定に変更しました。
するとなんということでしょう。
ファンが勢い良く回り始めたではありませんか。
肌で感じられるほどの排気口からの風。
手で感じられるほどの温度の低下。
騒音を心地良いと感じたのは後にも先にもこのときだけでしょう。
物理的最高回転数が6200であるにもかかわらず現在の回転数が6300とか表示されてたのは多分気のせいでしょう。

私のMacbookは一気に息を吹き返したように感じます。
熱くならないし変に重くならない。
ちなみにMacs Fan Controllはbootcamp上でも使えます。
このMacbookはまだまだ現役で頑張ってくれそうです。
というわけで私のMacBookの初期設定はクソ。




ついで話。
時給1500円のバイトをしてるんですが、長い休みを出されちゃいました。
8月11日〜8月22日までお休みです。なっが!
そんなわけで私は只今絶賛お休み中。
がっつり稼ごうと思ってましたがこの休みのせいで6,7万くらい減っちゃう。
まあ現時点で充分稼げてるのでいいんですけれどね。
来年3月にやって来るであろう家賃敷金礼金トリプルパンチくらいは耐えられそうです。
今年のお盆は帰らないつもりでしたが、明日から帰ります。
でも滋賀県行くと鼻がむずむずするんだよな…。滋賀県、絶対なんかあると思う。

コメントはまだありません。