以下の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=18093
うーん・・・
テキストファイルをバイナリエディタで見れといいたい。
(見ても分かっていないのか?)
まあそれはそれとして、こんなページを見つけた。
バイナリとテキストの本当の違い
ちょっとなるほどと思った。
でも上の質問のレスとしては微妙に違うか。
へにっくすの掲示板日記
バイナリとテキストの違い
Re: バイナリとテキストの違い
「C言語の関数に何やらいくつかのモードがあって,どれを選んでるか」ですよね.単に.(違う?)
結果の差は選んだモードによる関数挙動の違いなのであって,
出力されるものは書けと言われたものが順番に書かれたファイルでしかないわけで.
#誰しも一度はバイナリモードでsize_tの値を出力して後悔するのさ
結果の差は選んだモードによる関数挙動の違いなのであって,
出力されるものは書けと言われたものが順番に書かれたファイルでしかないわけで.
#誰しも一度はバイナリモードでsize_tの値を出力して後悔するのさ
Re: バイナリとテキストの違い
初めまして
その質問の質問主です。
バイナリモードで書き込みをするのが初めてだったので
(ファイル操作するときはいつもテキストモードでやってたのですが、今回はサンプルの課題がバイナリモードだったのでバイナリモードで行いました)
情報収集していると多くのサイトが実行結果のところに16進数での結果を表記していたので、
てっきりファイル中に16進数の結果が書き込まれると勘違いしておりました。
今後、こういった小さなミス(というより勘違いですかね?)の無いように気を付けます。
ご指摘ありがとうございました。
その質問の質問主です。
バイナリモードで書き込みをするのが初めてだったので
(ファイル操作するときはいつもテキストモードでやってたのですが、今回はサンプルの課題がバイナリモードだったのでバイナリモードで行いました)
情報収集していると多くのサイトが実行結果のところに16進数での結果を表記していたので、
てっきりファイル中に16進数の結果が書き込まれると勘違いしておりました。
今後、こういった小さなミス(というより勘違いですかね?)の無いように気を付けます。
ご指摘ありがとうございました。
Re: バイナリとテキストの違い
テキストファイルあるある
「実空間でのクッソ面倒な作業の結果得たデータに対するクッソ時間かかる計算処理の結果たる浮動小数点数な値」
の保存結果がテキスト.(小数点以下が6桁くらいに丸められている)
小数点以下何桁まで書いとけば精度十分だとかいう見解があるならいいけどさ…
「実空間でのクッソ面倒な作業の結果得たデータに対するクッソ時間かかる計算処理の結果たる浮動小数点数な値」
の保存結果がテキスト.(小数点以下が6桁くらいに丸められている)
小数点以下何桁まで書いとけば精度十分だとかいう見解があるならいいけどさ…
Re: バイナリとテキストの違い
テキストデータ⊂バイナリデータ
で,バイナリデータを「特定のencoding schemeでエンコードされた文字の羅列」と見たらテキストデータなだけかと。
日本人プログラマは,HTMLの文字化け問題でそのあたりを学んでいると思ったのですが……。
# 最近あまり文字化けしない,というか事実上UTF-8のひとり勝ちだからなぁ……。
Content-Typeの付いたtext/plainな文書はテキストではないという無茶苦茶な話になります。
というのが現状における一面の真理でもあるため,小数ありの数値でも文字列化してやりとり,というのはありえますね。
自分で使うだけならバイナリとか,それをBase64するとか,方法はあると思いますが……。
で,バイナリデータを「特定のencoding schemeでエンコードされた文字の羅列」と見たらテキストデータなだけかと。
日本人プログラマは,HTMLの文字化け問題でそのあたりを学んでいると思ったのですが……。
# 最近あまり文字化けしない,というか事実上UTF-8のひとり勝ちだからなぁ……。
これは酷い……。へにっくす さんが書きました:まあそれはそれとして、こんなページを見つけた。
バイナリとテキストの本当の違い
Content-Typeの付いたtext/plainな文書はテキストではないという無茶苦茶な話になります。
「データ交換形式に困ったらJSON。次点でXML」usao さんが書きました:「実空間でのクッソ面倒な作業の結果得たデータに対するクッソ時間かかる計算処理の結果たる浮動小数点数な値」
の保存結果がテキスト.(小数点以下が6桁くらいに丸められている)
というのが現状における一面の真理でもあるため,小数ありの数値でも文字列化してやりとり,というのはありえますね。
自分で使うだけならバイナリとか,それをBase64するとか,方法はあると思いますが……。
Re: バイナリとテキストの違い
> usaoさん
size_tを使ったことがない私 笑
また
浮動小数点のデータをそのままファイルに保存というのはやったことないですねえ。
固定小数点ならありますが。
> Iseuma14さん
勘違いですね。
分かって何よりです。
> YuOさん
>> HTMLの文字化け
今でも適切なエンコードの記述がされていなければ起こるんで、べつに過去の遺物になってるわけじゃないと思いますが。
今回はあまり関係がないかも。ファイルの書き込みの話ですし。
>> これは酷い
笑 そういいたくなるのも分かります。
バイナリだテキストだとはっきり分けてる点が乱暴ですよね。
テキストはあくまでバイナリの一形式です。
size_tを使ったことがない私 笑
また
浮動小数点のデータをそのままファイルに保存というのはやったことないですねえ。
固定小数点ならありますが。
> Iseuma14さん
勘違いですね。
分かって何よりです。
> YuOさん
>> HTMLの文字化け
今でも適切なエンコードの記述がされていなければ起こるんで、べつに過去の遺物になってるわけじゃないと思いますが。
今回はあまり関係がないかも。ファイルの書き込みの話ですし。
>> これは酷い
笑 そういいたくなるのも分かります。
バイナリだテキストだとはっきり分けてる点が乱暴ですよね。
テキストはあくまでバイナリの一形式です。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2016年6月25日(土) 07:50 [ 編集 3 回目 ]