基本的に私は学生ですし、将来プログラマーなどのシステム開発系の職業に就くつもりがないので別に使う必要はないだろうと思っていたのですが、個人開発でも便利そうだということでSubversionとGitを導入しました。
GUI(TortoiseSVN,SourceTree)とCUI(Git for windows)を導入してみたのですけれども、簡単なリポジトリを作成してみてもどちらが便利なのかがいま一つ分からないですね。しばらく両方を使ってみることにしますかね…
バージョン管理システム研究
Re: バージョン管理システム研究
現状だと,gitについてのある程度の知識がないと,開発全般で厳しいかなぁ,という気がします。
というのも,色々なソースコードがgithubに集積されてきているためです。
githubを単純にReleaseの取得場所やDownload ZIPによる提供を受けるだけの場所にするのであれば,gitが使える必要はないですが……。
というのも,色々なソースコードがgithubに集積されてきているためです。
githubを単純にReleaseの取得場所やDownload ZIPによる提供を受けるだけの場所にするのであれば,gitが使える必要はないですが……。
- tk-xleader
- 記事: 158
- 登録日時: 14年前
- 連絡を取る:
Re: バージョン管理システム研究
私としては、今まではGithubで公開されているプロジェクトはブラウザを使ってDownload ZIPで取得するのが大半でしたが、GithubはGitを基本としたシステムになっているので、Gitを使ってアクセスする方がより恩恵を受けられるのではないかということで導入してみました。YuO さんが書きました:現状だと,gitについてのある程度の知識がないと,開発全般で厳しいかなぁ,という気がします。
というのも,色々なソースコードがgithubに集積されてきているためです。
githubを単純にReleaseの取得場所やDownload ZIPによる提供を受けるだけの場所にするのであれば,gitが使える必要はないですが……。
一応git clone (URL)でリポジトリを取得できるということはすぐに分かったのですが、どうせ導入するのならローカルでもバージョン管理システムを使えないかと考えて本格的に調べてみることにしました。ついでにSubversionも導入して、自分のローカル環境での開発に便利な環境を探ってみています。