以下の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=17550
・・・
仕様書/設計書がない
コードにコメントが一切ない
バグが多すぎて追い付かないため募集
・・・ごめんなさい
としか。
(^^;
へにっくすの掲示板日記
これで募集かけるのかい
Re: これで募集かけるのかい
まさかgithubにDebugディレクトリとかをそのまま上げるとは……。
コピーだのbakだのという名前のファイルが散見されるので,バージョン管理をローカルでもしてこなかったんでしょうね……。
コピーだのbakだのという名前のファイルが散見されるので,バージョン管理をローカルでもしてこなかったんでしょうね……。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: これで募集かけるのかい
えっC言語を実装するの? サンプルで書いてあったコードが既にC言語じゃないんですが。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
Re: これで募集かけるのかい
バグで破綻しかけているコードを修正してくれる人とプロジェクトを引っ張ってくれるリーダーを募集しておいて
自分は受験生なので顔を出さないというのは・・。
自分は受験生なので顔を出さないというのは・・。
Re: これで募集かけるのかい
チラッと見た位ですけど、さりげなく
2重アンダースコアで始まる予約済み識別子を推奨していますね・・・。なるべく使われたくないグローバル変数や関数などは'__'を頭につけることを推奨
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: これで募集かけるのかい
開発者向け.txtに書いてある
というのは既に共同開発自体を放棄と考えて良いのかな?
※以下はtakaの「今まで守ってきたこだわり」です。これに異論がある場合は守ってもらわなくていいので直接意見を言うことだけはやめてください。
■開発者向けメッセージ by taka(GPstation)
・GPUをLuaなどテキスト系にするのはやめてほしいです。
■開発者向けメッセージ by taka(casm-gp3200)
・スパゲティなのは気にしないでください。案外とメンテナンス性いいので。
■開発者向けメッセージ by taka(gpc)
・構文解析を簡単にするための記号等(@など)は「なるべく消さない」でほしいです。
・yacc,lex等はできれば使わないで欲しいです。 (コンパイラを作りたい人でyacc,lexを使いたくない人のため)
- Hiragi(GKUTH)
- 記事: 167
- 登録日時: 15年前
Re: これで募集かけるのかい
それにしても15歳にしてこう言う事を思いつき実際にやろうとする意欲と技術は感嘆させられます。
世の中は広いものだと思いつつも共同制作に関してのこの皆さんの厳しさと言うのはやはり共同制作の困難さを示唆しているんでしょうか、
にしても15歳って凄いなぁ...
世の中は広いものだと思いつつも共同制作に関してのこの皆さんの厳しさと言うのはやはり共同制作の困難さを示唆しているんでしょうか、
にしても15歳って凄いなぁ...
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: これで募集かけるのかい
すごいんだけど、仲間を募るとなるとまぁある程度守るべきこともあるって事ですね。Hiragi(GKUTH) さんが書きました:それにしても15歳にしてこう言う事を思いつき実際にやろうとする意欲と技術は感嘆させられます。
世の中は広いものだと思いつつも共同制作に関してのこの皆さんの厳しさと言うのはやはり共同制作の困難さを示唆しているんでしょうか、
にしても15歳って凄いなぁ...
15才だからの言い訳が効かなくなりますから。
メンバー募集の場合は、次のような事を気をつける必要があります。
※ 以下はゲームの場合の例ですが、共同作業どれも同じ問題があります。
「同人ゲームグループ、メンバー募集のトラブル」
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake04.html
「同人ゲームグループ、メンバー運営のトラブル」
http://sinsin2006.web.fc2.com/omake/omake05.html
今回のも上のBADパターンに幾つか該当してますが、こういうのは要注意です。
Re: これで募集かけるのかい
> YuOさん
まあ、最初の質問に添付されていたソースにVSが吐き出す中間ファイルも入ってましたからねえ…
今では余計なファイルは削除されているようです
> softyaさん
開発者向け.txt
は削除されているようですね
以下の文が一番気になりましたね。なんですかね案外とメンテナンス性いいって・・・笑
# ・スパゲティなのは気にしないでください。案外とメンテナンス性いいので。
> Dixq (管理人)さん
だったら受験が終わってからにしろや!!
と声を大にして言いたい自分がいる・・・
(^^;;;;;
> Rittai_3D さん
# '__'を頭につけることを推奨
これは別にええんでないかな。
C言語「風」な言語なんでそれに似せるのでしょ。
個人的には以下の一文がよく分かりません・・・
# ・コメントはスパゲティなエリアはなるべく付けること ソース全体がスパゲティな場合はこれに縛られない。
なんですかねこのスパゲティなエリアってさ?
> ISLeさん
# メリットとは
私は何もメリットを感じません。
(^^;;;;;
> Hiragiさん
私も15歳でこの意欲はすごいと素直に思います。
でもね
共同制作になるとsoftyaさんの言う通りトラブルがつきものなので。
まあ、最初の質問に添付されていたソースにVSが吐き出す中間ファイルも入ってましたからねえ…
今では余計なファイルは削除されているようです
> softyaさん
開発者向け.txt
は削除されているようですね
以下の文が一番気になりましたね。なんですかね案外とメンテナンス性いいって・・・笑
# ・スパゲティなのは気にしないでください。案外とメンテナンス性いいので。
> Dixq (管理人)さん
だったら受験が終わってからにしろや!!
と声を大にして言いたい自分がいる・・・
(^^;;;;;
> Rittai_3D さん
# '__'を頭につけることを推奨
これは別にええんでないかな。
C言語「風」な言語なんでそれに似せるのでしょ。
個人的には以下の一文がよく分かりません・・・
# ・コメントはスパゲティなエリアはなるべく付けること ソース全体がスパゲティな場合はこれに縛られない。
なんですかねこのスパゲティなエリアってさ?
> ISLeさん
# メリットとは
私は何もメリットを感じません。
(^^;;;;;
> Hiragiさん
私も15歳でこの意欲はすごいと素直に思います。
でもね
共同制作になるとsoftyaさんの言う通りトラブルがつきものなので。