この人の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=17348
答えに近いレスをもらっておきながら、
何も言わずに他の掲示板に答えを求める。
しかもバレたら
そのマルチポスト先を削除しちゃってますね。
回答者に失礼。
スレ主の印象は最悪です。
ムカムカ(`^')
へにっくすの掲示板日記
急ぐからってそれは違うだろう
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
始めまして、最近活動し始めたオレンジアイスと申します。
フォーラムルールをはじめに読んでもらうように促したほうがいいかもですね…
フォーラムルールをはじめに読んでもらうように促したほうがいいかもですね…
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
何を作ろうとしているのか自分で理解していないとか自分で表現できないとかいうのは実装以前の問題ですね。
ルールを守ればどうにかなるような問題ではない気がしますけど。
マルチポストに注目しちゃうと根本的な問題から目を背けることにならないでしょうか。
プログラミングというのはコーディング技術だけではないと思うので。
ルールを守ればどうにかなるような問題ではない気がしますけど。
マルチポストに注目しちゃうと根本的な問題から目を背けることにならないでしょうか。
プログラミングというのはコーディング技術だけではないと思うので。
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年11月29日(日) 17:22 [ 編集 1 回目 ]
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
>> オレンジアイスさん
はじめまして。
フォーラムルールについては似たような案が前から出てますが、今のところ何も変わりません・・・
まあたとえ投稿するにあたりフォーラムルールの頁を出すようにしてても、読まない人は読まないですからねえ・・・
(^^;
>> ISLeさん
おひさしぶりです。
> ルールを守ればどうにかなるような問題ではない気がしますけど。
最低限ルールを守ってほしいかなと思うのは違うのでしょうか?
ルールを守ることと、自分で理解してないとか表現できないということは別問題だと思うのですが。
はじめまして。
フォーラムルールについては似たような案が前から出てますが、今のところ何も変わりません・・・
まあたとえ投稿するにあたりフォーラムルールの頁を出すようにしてても、読まない人は読まないですからねえ・・・
(^^;
>> ISLeさん
おひさしぶりです。
> ルールを守ればどうにかなるような問題ではない気がしますけど。
最低限ルールを守ってほしいかなと思うのは違うのでしょうか?
ルールを守ることと、自分で理解してないとか表現できないということは別問題だと思うのですが。
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
皆さんが最低限のルールくらい守ってほしいというのを見るたびに
日本語の分からない人に
日本語で
日本語が分からないなら来るな
って言っているようなナンセンスさを感じます。
#ふと、豚と宗教というワードが浮かんだ
日本語の分からない人に
日本語で
日本語が分からないなら来るな
って言っているようなナンセンスさを感じます。
#ふと、豚と宗教というワードが浮かんだ
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年12月02日(水) 23:40 [ 編集 1 回目 ]
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
>> ISLeさん
> 言っているようなナンセンスさを感じます。
ナンセンスとかではなく私はぶっちゃけそう思ってますけど?
その理論で言うと、日本語ワカラナイネー、でルールをやぶるOKになっちゃいますが。
違うのですか?
郷に従えという言葉をどう考えますか?
ルールの意味も分からないような人に答えたくないです。
#分からないなら分かるまで書き込むなって感じですかね
#でもISLeさんは相手がどんなにルールを破ってても平気なのですね
#あわないなあ・・・
> 言っているようなナンセンスさを感じます。
ナンセンスとかではなく私はぶっちゃけそう思ってますけど?
その理論で言うと、日本語ワカラナイネー、でルールをやぶるOKになっちゃいますが。
違うのですか?
郷に従えという言葉をどう考えますか?
ルールの意味も分からないような人に答えたくないです。
#分からないなら分かるまで書き込むなって感じですかね
#でもISLeさんは相手がどんなにルールを破ってても平気なのですね
#あわないなあ・・・
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年12月03日(木) 05:39 [ 編集 3 回目 ]
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
ルールを守らない人間に対して
ルールを守らないなら回答しません
を貫くでなく
いちおう回答しますけどルールは守ってくださいね
という自らルールを破ってルールを守らない人間に味方するの(も黙認するのも)が奇妙です。
そもそも話が通じない相手に味方すればつけあがるだけだとは思わないですかね。
ルールって何ですか?
みなさんがどういう意味で使っているのか誰にでも分かるように説明してほしいですね。
その辺が郷に従えってところなんでしょうか。
ルールを守ってほしいのか守ってほしくないのか分かりません。
どうして 平気だ などと心情まで分かるようなことをおっしゃるのですか?
あなたは神ですか?
ルールを守らないなら回答しません
を貫くでなく
いちおう回答しますけどルールは守ってくださいね
という自らルールを破ってルールを守らない人間に味方するの(も黙認するのも)が奇妙です。
そもそも話が通じない相手に味方すればつけあがるだけだとは思わないですかね。
ルールって何ですか?
みなさんがどういう意味で使っているのか誰にでも分かるように説明してほしいですね。
その辺が郷に従えってところなんでしょうか。
ルールを守ってほしいのか守ってほしくないのか分かりません。
わたしは無視が最強だと思っているので。へにっくす さんが書きました:#分からないなら分かるまで書き込むなって感じですかね
#でもISLeさんは相手がどんなにルールを破ってても平気なのですね
#あわないなあ・・・
どうして 平気だ などと心情まで分かるようなことをおっしゃるのですか?
あなたは神ですか?
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年12月03日(木) 16:41 [ 編集 4 回目 ]
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
>> ISLeさん
いつも冷静な回答ありがとうございます。
> という自らルールを破ってルールを守らない人間に味方するの(も黙認するのも)が奇妙です。
なるほど。と思いました。そういう意味だったのですね。
鈍くてすみません。
まあいろんな人がいるってことで。
#「自ら」ルールを破ってとあるが別に全員が全員、ルールを破ってる人には答えないなんて宣言してるわけじゃあるまいに
#フォーラムルールの「回答者へのお願い」にもあるしその通りにしてるだけでは?とか思う。
#私は奇妙とは思いませんので、、
> どうして 平気だ などと心情まで分かるようなことをおっしゃるのですか?
> あなたは神ですか?
神の意味が分かりませんが、、
ごめんなさい。この点については私も言い過ぎだったと反省しております・・・
m(__m
いつも冷静な回答ありがとうございます。
> という自らルールを破ってルールを守らない人間に味方するの(も黙認するのも)が奇妙です。
なるほど。と思いました。そういう意味だったのですね。
鈍くてすみません。
まあいろんな人がいるってことで。
#「自ら」ルールを破ってとあるが別に全員が全員、ルールを破ってる人には答えないなんて宣言してるわけじゃあるまいに
#フォーラムルールの「回答者へのお願い」にもあるしその通りにしてるだけでは?とか思う。
#私は奇妙とは思いませんので、、
> どうして 平気だ などと心情まで分かるようなことをおっしゃるのですか?
> あなたは神ですか?
神の意味が分かりませんが、、
ごめんなさい。この点については私も言い過ぎだったと反省しております・・・
m(__m
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年12月03日(木) 21:15 [ 編集 4 回目 ]
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
フォーラムルールに具体的なペナルティの記述がないですから、公式には、違反してもペナルティはないわけです。
一部の回答者が質問者にルールを守るように迫っても、ルール上、それは回答者が勝手にやっていることです。
中身や状況の良し悪しとか正しい正しくないとかいう前に
現状のフォーラムルールは、ルールを守れと言う行為がナンセンスになる構造なんですよ。
いちいち回答者が指摘しなければならないのはそもそもフォーラムルールがそういうふうになっているから。
投稿する前にフォーラムルールを必ず確認する仕組みにしても変わらないとわたしは思います。
一部の回答者が質問者にルールを守るように迫っても、ルール上、それは回答者が勝手にやっていることです。
そういう個々の判断など含めてぜんぶ回答者に責任を丸投げしてるわけです。へにっくす さんが書きました:#「自ら」ルールを破ってとあるが別に全員が全員、ルールを破ってる人には答えないなんて宣言してるわけじゃあるまいに
#フォーラムルールの「回答者へのお願い」にもあるしその通りにしてるだけでは?とか思う。
#私は奇妙とは思いませんので、、
中身や状況の良し悪しとか正しい正しくないとかいう前に
現状のフォーラムルールは、ルールを守れと言う行為がナンセンスになる構造なんですよ。
いちいち回答者が指摘しなければならないのはそもそもフォーラムルールがそういうふうになっているから。
投稿する前にフォーラムルールを必ず確認する仕組みにしても変わらないとわたしは思います。
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
> いちいち回答者が指摘しなければならないのはそもそもフォーラムルールがそういうふうになっているから。
いちいち言うのがナンセンスってことですね。
私はそうは感じないのです・・・
自分からは言わないですけどね。
> 投稿する前にフォーラムルールを必ず確認する仕組みにしても変わらないとわたしは思います。
このへんはオレンジアイスさんのレスにもある通り、私も同意です。
いちいち言うのがナンセンスってことですね。
私はそうは感じないのです・・・
自分からは言わないですけどね。
> 投稿する前にフォーラムルールを必ず確認する仕組みにしても変わらないとわたしは思います。
このへんはオレンジアイスさんのレスにもある通り、私も同意です。
Re: 急ぐからってそれは違うだろう
わたしのは読んでも変わらないという意味なので考え方としては違うんじゃないでしょうかね。へにっくす さんが書きました:> 投稿する前にフォーラムルールを必ず確認する仕組みにしても変わらないとわたしは思います。
このへんはオレンジアイスさんのレスにもある通り、私も同意です。
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年12月04日(金) 23:56 [ 編集 1 回目 ]