こんばんわ。 どうも僕です。
先日、友人が我が家へ遊びに来た折、最近ちょっと理解しがたい事がある。 と友人が漏らすのです。
ほほう、それは何だと聞いてみた所、なんでも最近はアロエ味だのみかん味だのと、味の付いた水があるという。
水に味を付けてどうするのだと。
ふふふ。 知ってる。 それはジュースというのだよ友人よ。 現代にはそういう甘い水がたくさんあるのだよ。 と
親切に教えてあげたところ、ジュースじゃなくて水なんだ。 と、かたくなに否定する友人。
さらには、最近はハチミツレモン味の水が発売されたという。
そういうば、いろはすにそんなのがあったな。 しかし、味が付いてるならそれはもはやジュースだろ。
と言うと。 違う、水。 だと、断固として水であることを譲らない友人。
という事があり、コンビニへ聖書を買いに行った時に思い出して、件の味の付いた水とやらを全種類購入してみました。
それで、いろいろあるもんなんだなー と感慨に耽っていたのですが、このいろはすさん。 ちょっとおかしいです。
340ml の小さめの奴。 100円。 ワンコインで買える良心的お値段。
555ml の普通サイズ。 108円。 少し大きいものな。 8円しか変わらないけど、まぁ、中身水だし容器の差かな。
1020ml の大きめのサイズ。 183円。 だいぶ大きいものな。 555mlのほぼ倍の容量だし、こんなもんでしょ。
1555ml の特大のサイズ。 98円。 なんでよ。
おかしいです。 なんですか、この値段設定。 ガバガバ過ぎます。 さいころでも振って決めたんでしょうか。 所詮水なんてタダみたいなものだって事なのでしょうか。
という話を旦那にしたら、旦那曰く「あー それな、大きい奴は水で薄めてるんだよ」らしいです。
水で薄めるも何も、中身水だよ? と言うと、旦那「だから、水を水で薄めてるんだろ?」と。
・・・その発想は無かったわ。 なんだか、この世の闇を覗いた気分でした。
水で薄めるということ
Re: 水で薄めるということ
>味が付いてるならそれはもはやジュースだろ
ご友人が
それを「水」と呼ぶことについては
私は現在生き物です(多分).
→私の体のごく一部を機械に置き換えてもまだ生き物と呼べると思います
→さらに一部を…
→…今,まだ「生き物」ですかね?
という話と同じ感じような考察を経た結果ではないでしょうか.
迷わずきっぱりと「水」と答えられる心境に至るまでには,相当な自問自答と苦悩の時を過ごされたのではないかと推察いたします.
その答えをどうか尊重してあげてください.
ご友人が
それを「水」と呼ぶことについては
私は現在生き物です(多分).
→私の体のごく一部を機械に置き換えてもまだ生き物と呼べると思います
→さらに一部を…
→…今,まだ「生き物」ですかね?
という話と同じ感じような考察を経た結果ではないでしょうか.
迷わずきっぱりと「水」と答えられる心境に至るまでには,相当な自問自答と苦悩の時を過ごされたのではないかと推察いたします.
その答えをどうか尊重してあげてください.
Re: 水で薄めるということ
演繹法ですか。 分かります。 えぇ、分かりますとも。usao さんが書きました:私は現在生き物です(多分).
→私の体のごく一部を機械に置き換えてもまだ生き物と呼べると思います
→さらに一部を…
→…今,まだ「生き物」ですかね?
という話と同じ感じような考察を経た結果ではないでしょうか.
ハゲ頭のパラドックスですねっ!!!
でもそれはやっぱり、ただの詭弁です。
味がついてたらやっぱり、ジュースだと思うのです。
あれは、チーズバーガーを作る時、一度ダブルチーズバーガーを作ってから、不必要な部分を取り除くという手間が値段に反映されているのですよ。ISLe さんが書きました:マクドナルドダブルチーズバーガーの公式?
Re: 水で薄めるということ
>味がついてたらやっぱり、ジュースだと思うのです。
ふぅむ.ならば反例(?)を出すしかあるまい.
地球には海というものがあり,その領域を占めている液体のことを一般に「海水」と呼称する.
それは非常にしょっぱいけれども誰も「塩ジュース」とか呼ばない.
そして【海水を「別の水(例えば水道水)」で薄める】という行為も特別理解しがたい事柄ではない.
それはそれとして,いろはす とかいう奴はジュース側の眷属な気がする.
ふぅむ.ならば反例(?)を出すしかあるまい.
地球には海というものがあり,その領域を占めている液体のことを一般に「海水」と呼称する.
それは非常にしょっぱいけれども誰も「塩ジュース」とか呼ばない.
そして【海水を「別の水(例えば水道水)」で薄める】という行為も特別理解しがたい事柄ではない.
それはそれとして,いろはす とかいう奴はジュース側の眷属な気がする.
Re: 水で薄めるということ
チーズバーガーはむき出しなので原価の占める割合が大きいと思うのです。
いろはすは、特大のサイズを他のサイズに詰め直していると考えると、
価格は詰め替えのための容器と作業のコストが占めていて、中身はほぼ無視できる、ような気がする。
薄めるコストのほうが高くつくので特大サイズは薄めていない、ような気がする。
ちなみに英語でjuiceは果汁100%のもので、そうでないものはdrinkだとか。
いろはすは、特大のサイズを他のサイズに詰め直していると考えると、
価格は詰め替えのための容器と作業のコストが占めていて、中身はほぼ無視できる、ような気がする。
薄めるコストのほうが高くつくので特大サイズは薄めていない、ような気がする。
ちなみに英語でjuiceは果汁100%のもので、そうでないものはdrinkだとか。