この中に HANDLE_MSG というマクロが定義されているのでウィンドウプロシージャ内に HANDLE_MSG(ウィンドウハンドル, 処理するメッセージ, 処理する関数); と記述することで処理をするようになります。
#include
#include
void OnDestroy(HWND hWnd);
LRESULT CALLBACK WinProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam){
switch(msg){
HANDLE_MSG(hWnd, WM_DESTROY, OnDestroy);
default:
return DefWindowProc(hWnd, msg, wParam, lParam);
}
return 0L;
}
void OnDestroy(HWND hWnd) {
PostQuitMessage(0);
}