オーバーロード

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

オーバーロード

投稿記事 by へろりくしょん » 10年前

覚えている人はお久しぶりです。 覚えてない人は初めまして。 どうも僕です。


C言語1つを覚えるのに何年も費やしている私ですが、水滴石穿と信じてたゆまぬ努力を続けているのです。

しして、最近はオブジェクト指向なるものを勉強しようとしているのですが、
C言語には上位互換言語としてC++なるものがあるらしく、オブジェクト指向らしいのです。

おおぉ。 過去に習得した資産を最大限に活用しつつ、オブジェクト指向を学べるとは。 とても良いことです。


そこで、まずはオーバーロードというのを勉強してみようと思います。 なんでも、多重定義とかって訳されてるらしいですね。
字を読むのは大変なので、やっぱりアニメで学ぶオーバーロードを見てみました。


なに、これ。 めっちゃおもしろいです。
最近、こういうゲームに閉じこめられちゃった系をちらほら見かけるのですが、なんか外れが無い気がします。
今期は、オーバーロード、GATE、六花の勇者の3つだけで、満足できそうです。


ところで、最近セブンイレブンでかかってるBGMで気になってる曲があるのですが、
どうにもこうにも、思い出せない曲があるのです。 以前に何かでよく聞いた曲のはずなのですが。。。

打ち込んでみたので誰か知ってる人いたら教えてください。
耳コピなので音がずれてたらごめんなさい。
添付ファイル
tst.MID
midi
(1.36 KiB) ダウンロード数: 245 回

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by Rittai_3D » 10年前

Can't Take My Eyes Off You (https://www.youtube.com/watch?v=Cc1QzIWWIrcの1:40あたりから)
日本語タイトルは「君の瞳に恋してる」
という曲ではないでしょうか?

オブジェクト指向の勉強にはJavaやC#などクラス単位でしかコンパイルできない言語を利用するとよいと思います。
正直C++はオブジェクト指向の勉強には不向きな気がします。わたしはC++大好きですけど。

derok
記事: 51
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by derok » 10年前

Rittai_3D さんが書きました:オブジェクト指向の勉強にはJavaやC#などクラス単位でしかコンパイルできない言語を利用するとよいと思います。
個人的は大して変わらないと思いますが。
ぶっちゃけ、オブジェクト指向自体がかなり難しいので言語の差なんて誤差の様な気がします・・・
個人的はオブジェクト指向の真髄はオーバーライドにあると思ってますし。

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by usao » 10年前

オーバーロード = 過負荷 = オーバーワーク

日本での労働の神髄がどうの
つらいです

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by Rittai_3D » 10年前

derok さんが書きました:
Rittai_3D さんが書きました:オブジェクト指向の勉強にはJavaやC#などクラス単位でしかコンパイルできない言語を利用するとよいと思います。
個人的は大して変わらないと思いますが。
ぶっちゃけ、オブジェクト指向自体がかなり難しいので言語の差なんて誤差の様な気がします・・・
個人的はオブジェクト指向の真髄はオーバーライドにあると思ってますし。
そうでしょうか。
C++とC言語には互換性があるので、ついついオブジェクト指向らしからぬ方法で実装してしまうときがあります。
オブジェクト指向を学び始めならば特に。

個人的には、オブジェクト指向らしからぬ方法で実装ができてしまうのと、できないのは誤差のレベルでないと思います。

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by GRAM » 10年前

(へろりさんレベルの人(?)が今さら初心者ぶるとか何言ってるんすか?という突込みはさておき)
オーバーロード面白いっすよね.
自分もダメもとでみて面白かったからビビりました.
GATEは絵はいいですね.テュカちゃん可愛いよテュカちゃん.・・・はい.

僕はあとはWORKINGを楽しみに生きてますが.

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

Re: オーバーロード

投稿記事 by へろりくしょん » 10年前

Rittai_3D さんが書きました:Can't Take My Eyes Off You (https://www.youtube.com/watch?v=Cc1QzIWWIrcの1:40あたりから)
日本語タイトルは「君の瞳に恋してる」
という曲ではないでしょうか?
おぉぉ。 これ、これだ。
どうせ誰も分からないだろうなと思いつつだめもとで聞いてみました。
聞くだけ聞くって大事ですね。 ありがとうございました。

Rittai_3D さんが書きました:オブジェクト指向の勉強にはJavaやC#などクラス単位でしかコンパイルできない言語を利用するとよいと思います。
正直C++はオブジェクト指向の勉強には不向きな気がします。わたしはC++大好きですけど。
クラスを使えばオブジェクト指向になる訳でもなく、java で書いたら必ずオブジェクト指向になる訳でもなく。
確かにオブジェクト指向を表現する上で、クラスはとても便利で直感的な言語機能ではありますが、それ故に、オブジェクト指向を学習するにあたってむしろ足かせになってる気がしなくもありません。

いっその事、C言語で書いて見るのが一番いいような気がします。


derok さんが書きました:個人的はオブジェクト指向の真髄はオーバーライドにあると思ってますし。
個人的には、オブジェクト指向の神髄は、マルチプルインスタンスにあると思っています。
オブジェクト指向とは、プログラムをオブジェクトの固まりであると捉え、それらが互いに連携しながら動作する。 というものです。
オブジェクト指向を前提に設計された言語なんかでは、これらオブジェクトはクラスという形で表現されますね。

ここで重要なのは、必要に応じて任意のオブジェクトを生成出来る。 という点です。 Windowsに限った話をするならば、これらはウィンドウハンドル等といった形で表現されてますね。

usao さんが書きました:オーバーロード = 過負荷 = オーバーワーク
日本での労働の神髄がどうの
つらいです
私はスーパー専業主婦ですが、オーバーワークに感じたことは無いですね。
娘が生まれて若干忙しなくなったものの、やっぱりスーパーな専業主婦ですから、割と楽勝です。

GRAM さんが書きました:GATEは絵はいいですね.テュカちゃん可愛いよテュカちゃん.・・・はい.

僕はあとはWORKINGを楽しみに生きてますが.
おや、エルフ娘ですか。 薄い本では陵辱担当ですね。 またGRAMさんの性癖が知れました。
WORKINGは、1期と2期は見たのですが、今期はどうにも見る気がしないんですよね。

derok
記事: 51
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by derok » 10年前

Rittai_3D さんが書きました: 個人的には、オブジェクト指向らしからぬ方法で実装ができてしまうのと、できないのは誤差のレベルでないと思います。
JavaやC#でも充分オブジェクト指向らしからぬ書き方はできると思います。
例えば、プログラム全部を一つのクラスに詰め込んでしまうのはオブジェクト指向的といえるのでしょうか?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

大体のメロディ覚えてるならこれで何の曲か分かるよ。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid ... SoundHound
適当に歌ってもかなりの確率であたるからすごい。

Rittai_3D
記事: 525
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by Rittai_3D » 10年前

derok さんが書きました:
Rittai_3D さんが書きました: 個人的には、オブジェクト指向らしからぬ方法で実装ができてしまうのと、できないのは誤差のレベルでないと思います。
JavaやC#でも充分オブジェクト指向らしからぬ書き方はできると思います。
例えば、プログラム全部を一つのクラスに詰め込んでしまうのはオブジェクト指向的といえるのでしょうか?
書けないことはないですけど、「オブジェクト指向を勉強する」と書いてあるのに、オブジェクト指向らしからぬ書き方をするんでしょうか。

derok
記事: 51
登録日時: 12年前

Re: オーバーロード

投稿記事 by derok » 10年前

Rittai_3D さんが書きました:
derok さんが書きました:
Rittai_3D さんが書きました: 個人的には、オブジェクト指向らしからぬ方法で実装ができてしまうのと、できないのは誤差のレベルでないと思います。
JavaやC#でも充分オブジェクト指向らしからぬ書き方はできると思います。
例えば、プログラム全部を一つのクラスに詰め込んでしまうのはオブジェクト指向的といえるのでしょうか?
書けないことはないですけど、「オブジェクト指向を勉強する」と書いてあるのに、オブジェクト指向らしからぬ書き方をするんでしょうか。
すると思います。オブジェクト指向の勉強なんて1年2年、いや一生かかっても終わっているのか分からないでしょう。
オブジェクト指向の勉強がしたいなら、たくさんのコードを書くのが一番でしょう。書いている内に気付くこともあるでしょう。
はっきりいって「本物のオブジェクト指向」なんて僕は知りません。誰も知らないと思います。
「僕の考えたオブジェクト指向」なんて言い方は馬鹿にしているように聞こえるかもしれませんが、色々な人の考えを聞き、自分で考え、コードを書く、長い時間がかかるでしょうが、これが一番の近道でしょう。そしてその過程に言語なんてあまり関係ないと思います。言語はあくまで「道具」ですので。
百聞は一見にしかず、百見は一考にしかず、百考は一行にしかず、百行は一果にしかず。ことわざって昔から語り継がれているだけあって真理をついているような気がしますよね。
勿論本当に真理かどうかは誰も分からないと思いますが。