高専に合格してから進路に悩む

アバター
namachan10777
記事: 32
登録日時: 10年前
住所: 四国
連絡を取る:

高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by namachan10777 » 10年前

僕はとある高専の機械工学科1年生なのですが、進路で悩んでます。
機械工学科の志望を書いた直後にプログラミングに熱中し始めたので機械工学科に入学したわけですが本心では情報系の学科の方がよかったかなあって思っています。
高専には転科という制度があり、1年から2年への進級時と2年から3年への進級時に科を変更することができるようになっているのですが、僕の所属する高専は少し特殊で困っています。
僕の高専では、ちょうど大学のようにキャンパスが2つあります。今いるキャンパスは家から自転車で数分なのですが、情報系の学科のあるキャンパスは車で5時間ほどの距離にあります。そして今いるキャンパスにも電気情報工学科というものがあるのです。
このまま機械科にいるのか、情報系の学科のあるキャンパスに移るか、電気情報工学科へと転科するかの3つの選択肢で悩んでいます。

情報系は大学に行くべきだとかいろいろ言われていて、将来を左右するだけに自分ではどうすればいいのかなかなか決められません。いずれは決めないといけないのですが

何かコメントを頂けるとありがたいです。
文章下手ですいません・・・

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 10年前

プログラミングでできる事は幅がありますので、ゲームなのか、WEB系なのか、金融情報系なのか、ロボット工学なのか、人工知能なのか、車などの組み込み系なのか色々あります。
やりたい事を決めないと転科する意味があるか、何処に向かうのか決まらないと思います。
ただ一般的なIT企業の場合は、プログラミング出来なくても就職できます(就職後に教育)。
ゲーム業界の場合は独学がメインなので、所属する学部無関係です。
人工知能なら大学を考えたほうが良いです。

それとシラバスを調べられると思いますので、「電気情報工学科」と「情報系の学科」で学ぶことを調べられた方が良いと思います。
本当に望むことが学べるのか、それを調べた上で悩みましょう。

アバター
amehirune
記事: 181
登録日時: 11年前

RE: 高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by amehirune » 10年前

現役高専生3年です。親近感を感じます。
学科は、…そちらのでたとえると、電子情報工学になりますかね。

転科制度なら私の高専にもあります。ですが、実際にする人はあまりいません。
せっかく1年頑張ったのに、転科をすると勉強内容が結構変わってしまい、
赤点を取ってしまうリスクが高まるから…なんでしょうかね。たぶん。

>情報系は進学するべき
これには賛成しかねます。あくまで「進学組の方が多いから」ということなのでしょう。
私の学科は就職と進学が半々です。なんの学科だからどっちがいい、なんて余計な価値観を捨てているからだと思われます。
結局、なんでも自分のやりたいようにやればいいんです。
高3のヤローが何をほざいているのか、とか思われるかもしれませんがね^^;

でも、事実、私はゲーム会社への就職を考えていますが、過去の就職先一覧を見る限りでは前例がありません。
だからと言って、じゃあやめよう、なんて思ったことはありません。
うまく言い表せませんが、未開拓の道だからなんだ、って感じです。未開拓なら、自分が開拓すればいいんですよ。

(以下、追加部分です)
また、趣味でプログラムをする、というのも一つの手段です。
趣味なら苦にもならないと思いますし、スキルがほかの人に比べて1つ多くて、一石二鳥です。(でも勉強時間はry)
事実、私も全然授業と関係ないところでゲーム制作してます。(でも成績はry)

まあ、どうするかはあなたが決めることですが、車で5時間の方はお勧めしません。
私は学寮があるので5分で登校できますが、自宅生の友達は1~2時間かけて登校するため、
勉強時間や睡眠時間があまり取れないと嘆いておりました。成績も…あれです。
と、いう訳で、まず自分が何をしたいのか、そしてその後のことを考えて、
それでも転科したいという覚悟がおありならば、それはもう、ぜひ転科すべきだと思います。

長文&駄文失礼しました。
最後に編集したユーザー amehirune on 2015年5月28日(木) 15:53 [ 編集 1 回目 ]
理由: 主張内容の追加

アバター
namachan10777
記事: 32
登録日時: 10年前
住所: 四国
連絡を取る:

RE: 高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by namachan10777 » 10年前

>>softyaさん
ありがとうございます。
普通のITは科関係なし、ゲームなら独学、人工知能は大学ということなら、どの学科かは大して関係いのですね。
あと、シラバスについてはざっと読みました。情報工学科も面白そうだと思ったものの、電気情報でもいいかな。と思いました。
今のところは、やっぱり情報もしたいので、電気情報工学科への転科を考えています。

アバター
namachan10777
記事: 32
登録日時: 10年前
住所: 四国
連絡を取る:

RE: 高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by namachan10777 » 10年前

amehirune
やはり科はあまり関係ないのですね。
流石に機械科から情報系の企業に就職するのは無理そうですが、科をあまり気にする必要はないと聞いて、少し気が楽になりました。
あと、趣味でプログラミングをしています。だから情報系に転科しようかなと思いました。
シラバス見ていると、情報工学科の授業はそのうち趣味でやりだしそうなことだらけだったので、趣味ではやらなさそうなこともする電気情報に行くのもいいなと思っています。
幸い、塾に恵まれたおかげで中学時代の成績はそこそこあるうえ、電気情報工学科の友人や先輩も多いのでもし転科する場合でもなんとかなりそうです。
コメントしてくださり、ありがとうございました。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 10年前

高専の教授なら、高専のサイト内にページを持っていると思います。
そこで、どういうことを専門に研究しているか見ることが出来ます。
大学の研究室を決める時みたいに、この教授のやっていることを詳しく学びたいと言うアプローチも良いかと思います。

アバター
namachan10777
記事: 32
登録日時: 10年前
住所: 四国
連絡を取る:

RE: 高専に合格してから進路に悩む

投稿記事 by namachan10777 » 10年前

>>softyaさん
大学を研究室で決めるというのは少し考えていましたが高専の学科も同じように決められるんですね(・・・よくよく考えたら当たり前ですが)
見てみようと思います
ありがとうございます