この日記に、時々登場する先輩の作る物のクォリティが低い理由がなんとなく分かりました。
全てを運用回避でなんとかしようとする
これですね。
ようするに、プログラマ側で少し手間を掛けてやれば、お客さんが利用する際の作業工程が激減したり、後々メンテなどが楽になるのが明白であったとしても、最低限動くところまできた時点でそれ以上の事はやりたくない模様。
何を言われても、「仕様です。」
引かぬ!
媚びぬ!
かえりみぬ!
それで自身が苦労するだけならいいんだけど、必ずフォローに回される私・・・orz
で、フォロー中に色々と提案する訳ですよ。
私「ここは、こうした方が使いやすくなるのでは?」
先「ん? 面倒だし、それでおk」
私「・・・」
何度、このやり取りがあったことか・・・。
とりあえず、私に任されたいくつかの機能は、自分の納得いくレベルに仕上げましたけど、他は・・・
知らぬ!
存ぜぬ!
分かりませぬ!
納品先で、私の担当した箇所に妙な現象が起きたという連絡がきたので、最新版を見ているとたしかに意図せぬ動きをしているのだけれど、数日前のバージョンと比較すると『見覚えのない追記』がされていて、それが原因だったもよう。
知らんがな・・・orz
あぁ、そういう事か・・・
コメントはまだありません。