【雑談】ちょっとだけ確率のお話

アバター
spaaaark・∀・
記事: 66
登録日時: 12年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by spaaaark・∀・ » 10年前

別にこれを使わないと開発が止まるというわけではないのでまあ教養程度にと日記に投稿。

ちょっとExcelを使ってあることを分析をしようとしてみたところ、こんな問題にあたりました。
そんでもってうまい解決方法が今のところ見当たらないので困っています。

「ある確率a(ただし、0<=a<1)で当選するくじがあり、これをb回外れるまで引き続けた。
この時、n回あたりを引いた確率はいくらか。ただし、引いたくじは元に戻すものとする。」

この問題の難しいところは、1回あたると試行回数が1回増える所でして、
n回あたる確率っていうのがそれぞれ独立じゃないんですよね。
つまり、こんな方法は使えないのです。(Pを求める確率,qが当たりの確率,Nは試行回数,nは当選回数)
P = nCr * qn * (1-q)N-n

で、現在別の方法を探しているのだが、うまくまとまらないまま停滞中なのです。うまく読み変えれない…。
もし数学に通じててやり方を知っている人がいれば教えてくれると非常に嬉しかったりします…。
しかし従属する確率の計算はものすごく面倒なのです…(´・ω・`)

アバター
spaaaark・∀・
記事: 66
登録日時: 12年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

RE: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by spaaaark・∀・ » 10年前

なんて言っていたらあっさりと解決してしまった…orz こんな方法で計算できました。
最後の1回は必ず外れる、という事を意識して最初を変更したらうまくいったみたいです。

P = N+n-1Cn * qn * (1-q)N-n
最後に編集したユーザー spaaaark・∀・ on 2015年4月02日(木) 17:10 [ 編集 1 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by usao » 10年前

問題の意味が全くわからないw

b=5回のはずれをひくのに,N=8回の試行を要したのならば
当たりは 絶対に3回だけ 引いているということなのではないのか……?

アバター
spaaaark・∀・
記事: 66
登録日時: 12年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

Re: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by spaaaark・∀・ » 10年前

usao さんが書きました:b=5回のはずれをひくのに,N=8回の試行を要したのならば
当たりは 絶対に3回だけ 引いているということなのではないのか……?
確かにそうなるのですが、与えられているのはハズレの回数bだけですので、
Nは試行が終わってみるまで分からないという特徴があります。
例えばこんな感じです。(1が当たり、0がはずれ) これらが不規則に起こる可能性があります。
1001000 : N=7, n=2
00000 : N=5, n=0
1111100000 : N = 10, n=5
010101010 : N=9, n=4

ただ、これと同じように少し考えてみれば "最後の1回を除き(これは必ずハズレ)"
それぞれの試行は独立していると気づきまして。
組み合わせnCrのnが減っているのはそのためです。

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by usao » 10年前

なるほど,
b=5回のはずれを引いた.このとき,当たりがn=3回だった確率はいくらか?
というのは,
b=5回目のはずれを引いたとき,試行回数がN=5+n=8回目である確率はいくらか?
という問題なのか.

問題の意味がわかったぞ! だが解き方がわからんw

えと…これは…… 最後の一回ははずれだからどうの…っていうのは,
= 7回目までの試行が行われて外れが4回だけになってる確率 × 8回目が外れる確率
っていう意味か.
= 6回目までに終了してない率 × 7回やったら4回が外れな率 × 1回の試行が外れる率 ??
= 6回目までに終了してない率 × { 7C3 * q^3 * (1-q)^4 } × (1-q)

最初の「6回目までに終了してない率」はどうすりゃいいのだ…?
わからぬ.

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by usao » 10年前

ん?
6回目までに終了してない率 ってのは
= 1 - 6回目までに終わる率
= 1 - (1回目で終わる率 + 2回目で終わる率 + … + 6回目で終わる率)
か?
漸化式的な…?

アバター
スライパ
記事: 9
登録日時: 14年前

Re: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by スライパ » 10年前

試行回数がNなら
p=b+n-1Cn......
もしくは
p=N-1Cn......
となりませんか?

あとCの両端の文字を小さくするにはどうしたらいいんでしょう

アバター
spaaaark・∀・
記事: 66
登録日時: 12年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

RE: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by spaaaark・∀・ » 10年前

なんかいろいろな意見飛び交ってるんで自分のを紹介。

以下では求めたい当たり回数とハズレ回数が分かってるものとします。
まず当たり回数とハズレ回数の足し算で試行回数が分かります。
さらに少し捻ると、最後の試行は必ずハズレである事も分かります。
つまりこれは試行回数-1回の中で当たりa回、ハズレb-1回が出る
確率を計算し、最後にハズレを引く確率をかけてあげれば
導出出来るということになります。
さて後者はただの掛け算でいいとして、前者は二項分布が使えます。
(詳しくはggっていただけると嬉しいです…。)
そうして計算した結果はこうなります。
(以前と少し書き換えます。)
P = a+b-1Ca * pa(1-p)b-1 * (1-p)
(ただし、a:当たり回数/b:ハズレ回数/p:当たり確率)

なんか文章で書くとすごく伝わりにくい感じがする…(´・ω・`)

アバター
spaaaark・∀・
記事: 66
登録日時: 12年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

Re: 【雑談】ちょっとだけ確率のお話

投稿記事 by spaaaark・∀・ » 10年前

スライパ さんが書きました:あとCの両端の文字を小さくするにはどうしたらいいんでしょう
これには[ sup]タグ(巾乗部分)と[ sub]タグ(Combination部分)を使いました。

例) [ sub]n[ /sub]C[ sub]r[ /sub] p[ sup]a[ /sup]
nCr pa
最後に編集したユーザー spaaaark・∀・ on 2015年4月04日(土) 01:37 [ 編集 2 回目 ]