作ってくれないかな~

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

作ってくれないかな~

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

今日ふと買い出しに行ってると「あれ、冷蔵庫にまだキャベツあったっけ・・」と思い、
こんな時スマホから冷蔵庫の中が見れたらいいのにと思いました。
うちの冷蔵庫自動ドアで開くんで、スマホから遠隔操作でドアが開き、中の映像をスマホで見れたら需要あると思うんですが、
需要無いんですかね、日立さんか東芝さんかどこか作ってくれませんかね~。

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

Re: 作ってくれないかな~

投稿記事 by GRAM » 10年前

光学系の機器なので結露対策が難しそうですね。
そこさえクリアできればあとは課題はなさそう…

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 作ってくれないかな~

投稿記事 by usao » 10年前

>課題はなさそう
それを作るための技術的な(?)課題というよりは,
それで解決できるような話なの?的な方面が課題であるような……

冷蔵庫って,ある一視点からの観測だけでは内容物を把握できないものだと思いますがどうなんでしょう.
同一棚での 奥-手前 関係や, 野菜室等での積み重なり関係等が生じますので.
カメラ方向を意識して綺麗に整列することを常日頃心がけながら使用するのでしょうか.

また,野菜などは新聞紙に包んだ上で冷蔵することが多いです.
(良い冷蔵庫だとそんなことをしなくてもOKなのだろうか?)
映像だけから
・この丸いのはキャベツなのかレタスなのか白菜なのか
・この円錐っぽいのは本当に人参なのか
等を把握するためには運用上の工夫が利用者に求められることになるでしょう.

冷凍野菜などは(小分けにラップに包んだものをさらに袋に入れて冷凍とかしますから)
人間でも実際に取り出してよく観察しないと何なのかわからないことも多く,下手すると野菜だと思ったら油揚げだったりします.
そうでなくとも霜等で画像からの判別は困難になる恐れも.

…というわけで,「遠隔で映像を見られる」という方向で「使い物になるもの」を実現するのは難しいように感じます.

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

Re: 作ってくれないかな~

投稿記事 by GRAM » 10年前

閉じる直前にとればいいわけですから、引き戸になってる上の段は比較的簡単そうですね。
扉の先っちょにでもつけといて閉じる直前の写真を撮ればいいんじゃないかな?

引き出しになってる下の段はちょっと難しそう。
構造上ラインセンサスキャナとかが意外とつかえるんじゃないかなぁと思ったりする。
要はいずれにしても占める直前の写真を撮ればいいんですよね…
紙で包んだりしてる奴はさすがにそれが何かとかは覚えてるんじゃないすかねw

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 作ってくれないかな~

投稿記事 by Dixq (管理人) » 10年前

真空チルドはラップが要らないんですよ(キリッ