投稿記事
by GRAM » 10年前
まぁぶっちゃけると○とか△は使っていいんじゃないんですかね?
塾で小学生に教えるときはx使いまくってますが…(笑)
順番を並び替えて左から小⇒中⇒大としたらわかりやすいんですけどね…
それぞれx,y,zとしなくても。
並び替えると多分小学生でも気付く人は気付くと思いますが、
一番小さいのより一辺5cm長いのが中くらいので、
一番小さいのよりも一辺8cm長いのが一番大きいのなので
x+(x+5)+(x+8) = 25
x*3 + 13 = 25
x*3 = 12
x = 4
…くらいなら、図を交えて説明すれば理解できると思うし模範解答よりも発想として自然だと思う。
どうしても使うなといわれたら次に思いつくのが模範解答ですかね。正方形を並べるというよりは、自分は中央の正方形の垂直な辺を倒すというイメージをしますが…
この手の問題とか中学受験とかの縛りプレイっぷりは考えるのがクソめんどくさい…(笑)
最後に編集したユーザー
GRAM on 2015年3月23日(月) 00:00 [ 編集 3 回目 ]