デラックスライブラリ

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

デラックスライブラリ

投稿記事 by どぶろく » 10年前

YouTubeを観ていたらDXライブラリをデラックスライブラリと呼んでいた子供がいた。
私にはぜったい読めないところがくやしかった!子供の自由さにはかなわない。

アバター
axis
記事: 10
登録日時: 10年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by axis » 10年前

もしかして...違うんですか!?

アバター
Hiragi(GKUTH)
記事: 167
登録日時: 14年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 10年前

DirectX Library 略してDXライブラリ。
デラックスではなくダイレクトエックス、私も小学生当初はデラックスって読んでた...

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by SAI » 10年前

公式で読み方が決まってたりするんでしょうかね
私もデラックスライブラリと呼んでいますが特に直す予定はありません
イメージとしてはSTART(戦略兵器制限交渉)みたいな感じでしょうか
・・・まあ二文字ならディーエックスといっても対して長くないので問題ないですが

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by どぶろく » 10年前

>>axisさん
>>Hiragiさん
>>SAIさん

デラックスライブラリと呼ぶ人が多いことにビックリ仰天しているどぶろくです。
皆さん頭がやわらかいですね。固定観念の恐ろしさを思い知らされました。
正式な名称を作者に聞けば一発で解決するんだろうけど、しない方が面白い。
ちなみにRPGをアールピージーと呼ぶ人とロールプレイングゲームと呼ぶ人に
分かれると思うんだよね。

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by 沖 滉均 » 10年前

Wikipediaが正しいなんていう気はさらさらないが参考までに…
http://ja.wikipedia.org/wiki/DX%E3%83%A ... 9%E3%83%AA

公式では別に読み方定義なんぞしてなかったから通じさえすれば良いのかなとは思う
が、私もデラックスと読むのは元の意味から考えてもよくわからないなぁ…

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by ISLe » 10年前

どぶろく さんが書きました:ちなみにRPGをアールピージーと呼ぶ人とロールプレイングゲームと呼ぶ人に
分かれると思うんだよね。
RPGと言ったらレポートプログラムジェネレータの略でしょう。;-)
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年2月26日(木) 17:02 [ 編集 1 回目 ]

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by どぶろく » 10年前

>>沖 滉均さん
でしょ!賛同者が現われてホッとしているどぶろくです。
ダイレクトエックス=デラックスという意味で繋がっているのかも、
=もイコールでなく'は'と読めばダイレクトエックスはデラックスなライブラリであると・・・、
DXライブラリはデラックスなライブラリであると・・・

>>ISLeさん
RPGが、ぷっプログラミング言語!!パンチカード時代から現代まで常用され続けてきた数少ない言語の一つである。
げげっ!こっこれはRPGでRPGを作るってことか?おお、今、心の眼が開いたぞ!
こうなると同音異義語の世界ですね。ちなみにDOS/Vと言うとPC/AT互換機のことだと言う人と、
OSのことだと言う人に分かれると思うんだよね。ああ捨てられた16ビット・・・
最後に編集したユーザー どぶろく on 2015年2月26日(木) 18:17 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by ISLe » 10年前

どぶろく さんが書きました:こうなると同音異義語の世界ですね。ちなみにDOS/Vと言うとPC/AT互換機のことだと言う人と、
OSのことだと言う人に分かれると思うんだよね。ああ捨てられた16ビット・・・
その辺になると家庭用ゲーム機はぜんぶファミコンだと思ってるのと同じレベルですね。
DX(=デラックス)はゲームの名前によく使われているので、由来を知らずにそう思うほうが自然かもしれません。

どぶろく
記事: 75
登録日時: 13年前

Re: デラックスライブラリ

投稿記事 by どぶろく » 10年前

>>ISLeさん
ファミコン、マイコン、ミニコンとかありましたね。
ファミリーコンピューターと言えばパソコンも入ってしまうような気がします。
そう言えば「パソコンと言わずピーシーと言って下さい」と言っていた若者がいた。