最近このサイト自体に訪れることがありませんでした。
英語を読むことだけはなんとか出来るようになったので、
わからないことはだいたい検索するだけで済むようになったからです。
今回はそれでも分からないことだったのでここを訪れたのですが、質問サイトはここが一番いいですね。
というか今思ったらここはC言語中心の掲示板ですが、Unityの質問しても良かったんでしょうか。(UnityではC#使ってますけども・・・)
何にせよ、ここまで早く的確な返答が返ってくるとは思いませんでした。
副管理人のh2so5さん、解答ありがとうございました。
[hr]
さて、前回の日記でCasestudyについて書き、次も日記を書くみたいなこと言っといて放置していたので、
近況を書こうと思います。
まずはそのCasestudyについて。
前回の日記を読んでいない人もいると思うので簡単に言うと、Casestudyは授業の一貫でして、
実際の企業から依頼を受け、テーマに沿ってゲームを作るというものです。
評価の良かったものは実際に配信され、普通に遊んでもらえるということです。
もうCasestudyは終わり、私が所属していたチームのゲームが配信されています。
4Gamerが記事にしてくれていました。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20141010011/
実際に遊んでもらえているのかどうかは、わからないのですが・・・。
何にせよ自分達の作ったゲームが世に出たのは良かったと思います。
Casestudyの話はこれぐらいにして、ここからは今の話、プラス宣伝になります。
今は、卒業制作展「未来創造展」の制作を行っています。Casestudyとはまた違ったチームです。
Casestudy同様、開発期間が2ヶ月程しかないため、今回もUnityを使っています。
未来創造展は1月10日(土)開催で、会場は大阪市中央体育館になります。
去年までは、HAL MODE FESTIVALという名前だったのですが、医専も参加するということで、
今回から未来創造展に名前を変え、さらに会場も変わりました。
今年のゲストは大原櫻子さんです。
無料の入場チケットが必要なので、申し込みが必要になります。
こちらからどうぞ。
ご来場をお待ちしております。
以上、近況と宣伝でした。
卵の観察日記
[内定が 決まって 浮かれている 卵 だ。]
[内定が 決まって 浮かれている 卵 だ。]