初出張

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

初出張

投稿記事 by SAI » 10年前

迷ったらハンター。どうも、定期的にニキビが発生する私です。
ニキビ用洗顔フォーム使ってるんだけどなぁ。


入社2ヶ月目にして出張に行ってきました。場所は名古屋です。
どうも仕事は社長の手伝いみたいなようで、なんで私に白羽の矢が立ったかはよくわかりません。
そんなわけで朝5時半起きです。つらい。
そして新横浜から新幹線に乗るわけですが……


荷物が重い!
何が重いかというと、名古屋で使う会社のPCと、PSO2でドゥドゥ弱体化週間が始まるからと持って行くことにした自分のゲームPCです。

…………アホか。
弱体化来なかったらこんな重い物絶対に持って行かなかったんですがね……


そして警備員がゴミ箱をやたら気にしてるのを横目に新幹線に乗りました。修学旅行以来ですね。
いや違うな。前に長野に行った時に乗ったな。その時の日記も書いた気がする。

mixiで。


それよりなんで現地集合なんでしょうかね。謎ですね。
あとなんでホームで圏外なんでしょうね。この携帯ポンコツ過ぎますね。


新幹線は速いですね。富士山を横目に逆転検事をクリアしつつ、ダンガンロンパ2の攻略に取り掛かっております。

……すごく……バーローです
それにしてもDSとPSPだと全然音質違いますね。



名古屋から電車で移動するのですが、その電車を見て驚きました。なんと新幹線みたいな座席があるのです。
人が増えた時に座席が邪魔になったりしないのだろうか……?

そんなわけで我が社の製品を出展する会場に着いたのですが、

……重い。荷物のせいで土踏まずが痛い。

無事社長と合流して、話をしたのですが、衝撃の事実が判明しました。



PC不要


…………
メールをするために持って来させたって、どんだけだよ!
メールなら携帯でできるわ!
ホテルでPC借りられるわ!

今までの苦労は一体……。
まあ、自分のPCの方が倍ぐらい重いんだけども。

そしてもう1つの衝撃の事実。
なんと2日目は一人で展示物の紹介をしないといけないそうな。
これ開発したの自分じゃないんですが!?
あと通信系の製品なんですけど通信系は全くの専門外なんですが!?

ますます自分が連れて来られた理由が謎です。

でも金曜休みでいいと言われたので頑張ります。
しかし一日中立ちっぱなしってのは辛いですね。
椅子でもあれば楽なんだけどなあ……

初日は完全に役立たずでした。そもそも人選が間違ってると思います。私にコミュニケーション能力を求めてはいけません。
俺は悪くねぇ!
と親善大使ぶりたいとこですが、指名されたことには明日は精一杯やることに致しましょう。


夕食は懇親会ってことでビュッフェでした。500人くらい集まっていて、食事も豪勢でした。
フォアグラや、肉塊からシェフが削ぎ落としてくれた豚肉には目もくれず、スパゲティミートソースとプリンを食べました。超うまい。
仕方ないね。庶民だもの。

……しかしあんな平べったいプリンあるんだな。やたらデカイし。

お腹いっぱいになり満足してホテルへ向かいました。

名古屋の町並みは、とても昭和の臭いを感じました。看板の文字の古臭いフォント、窓越しに伺える寂れたフロント、騒々しいまでに鮮やかなネオン。
全てが高度経済成長期の都会の風景を切り取って現在に貼り付けたようでした。


(なんだこの詩的な表現)
……まあ、私はどこにいこうとゲームをするだけですが。

私が泊まった所は、一泊1万円と高めですが、多分ビジネスホテルです。
しかし……快適ですね。
生活に必要なものは揃ってますし、何より狭い。だがそれがいい。
ビジフォン戦士の務めを果たして寝ることにします。


気が付いたら朝でした。
早めに寝たので、目覚ましに起こされることのない爽やかな目覚めでした。

朝はバイキング形式だったので、適当に好きなものをつまんでいましたが、小倉トーストというものに目を惹かれたので食べてみることにしました。(セルフサービス)
パン焼いて、マーガリン塗って、あんこ塗って……

ってこれ愛知じゃなくてもできるじゃねーか!
小倉&ネオマーガリンが好きなので文句はありませんが。

そんなわけで2日目です。
一人です。責任重大です。

が。
人が来ねえ。
昨日の半分程度しか来ませんし、その人達も、足を止めたりしません。
まあ、展示物は同じですからね・・・。メインイベント目当てで2日連続で来てる人が多いのでしょう。

というわけでその日はひたすら突っ立って終わりました。楽っちゃ楽だが、ちょっと寂しい。練習したのに。

それにしても場違い感がすごかったです。周りは大手企業のおじさんばかり、ポスターも3DCGをふんだんに使った、どう見てもプロが作ったポスターです。
それに対してこちらは私がデザインした貧相なポスター。しかもそばにいるのは冴えない若造一人。
うむ、場違いですな。
終いには向かいのブースの営業マンに同情されてしまいました。
いい人だ……。小林という名前にはいい思い出がありませんが、いい小林さんもいるのね。


……当たり前か。


そんなこんなで撤収して帰路につきました。


大変疲れましたがいい経験でした。
でももういいかな……。
ひつまぶしも味噌カツも食べられなかったし……
あ、でも赤福は確保してきました。あれ大好きなんですが、消費期限が短いため取り寄せることが出来ないのです。

こうして久々の我が家に帰り、一息ついて思うのです。

我が家が一番。



それでは最後に一言。
出張には余計な荷物を持って行かないようにしよう!

以上、出張の日記でした。

アバター
海Sea
記事: 102
登録日時: 14年前

Re: 初出張

投稿記事 by 海Sea » 10年前

うん、うん。
お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: 初出張

投稿記事 by へにっくす » 10年前

> ますます自分が連れて来られた理由が謎です。
予定していた人がダメになったとかで急きょ他の社員がってことになったけど
貴方しか都合つかなかっただけじゃないのw

まあいい経験したと思えば・・・

taketoshi
記事: 222
登録日時: 14年前

Re: 初出張

投稿記事 by taketoshi » 10年前

自分も新入社員の頃
そんな展示会のお手伝いをしたことがあるのです。

> ますます自分が連れて来られた理由が謎です。
展示会系にはおつきあいで取引先の会社の社長等が顔を出してくれるので個人の顔と会社名が売れます。
そんな方々に対して行う挨拶は、両脇を締め両手を真っ直ぐ横に添え、斜め45度のキチッっとしたお辞儀です

同行している社員の態度が素晴らしいと社長と会社のレベルが上がります。

「お宅の新入社員はキチッっとしているね、きっと教育が素晴らしいんだろうね」

と言わせたら勝ちです。

商品の説明など二の次だと思います。(当然、説明がきちんとできる事に越したことはないですが)

社長と動向していた一日目が勝負だったんではないでしょうか?

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

Re: 初出張

投稿記事 by SAI » 10年前

海Seaさん
ありがとうございます。
本当に疲れました(_ _;)
でも意外に筋肉痛にはなりませんでした。

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

Re: 初出張

投稿記事 by SAI » 10年前

へにっくすさん
どこか旅行に行くのは嫌いというわけではないので、出張を命ぜられたときは悪い気分ではありませんでした。
やっぱり私しか都合つかなかったんでしょうかねw

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

Re: 初出張

投稿記事 by SAI » 10年前

taketoshiさん
一日目が勝負というのはその通りと思われます。
ちなみに大きな声では言えませんが、新人の教育が行き届いているとはお世辞にも言えません。
社長もかなりいい加減な人でして、その分部下がしっかりしなければと思いますがw

でも結構長く続いている会社なので、いい加減に見えて肝心な部分はしっかりしているのでしょうね。
うーむ、来てくれた方の目には私はどう映っていたでしょうかね・・・。

naohiro19
記事: 256
登録日時: 14年前

Re: 初出張

投稿記事 by naohiro19 » 10年前

「水の泡となる」とはこういうことをいうんですね

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

Re: 初出張

投稿記事 by SAI » 10年前

naohiro19さん
無駄だったわけではありませんよ。いい経験になりました。
たとえ無駄だったと思ったとしても、それは無駄だということがわかったという収穫なので、やっぱり無駄ではないのです。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: 初出張

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 10年前

地元ネタなので参加。
赤福は朔日餅の黒糖餡が最強です。
http://www.akafuku.co.jp/product/tsuitachimochi/tsui08/

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

Re: 初出張

投稿記事 by SAI » 10年前

softyaさん
地元だったんですね。赤福大好きなんで、今度行ったら探してみます。駅で売ってるのはどうも皆同じ種類みたいで。
・・・でももう一度行く機会あるのだろうか

生八ツ橋もですけど、東京で生産されないかなーと常々思っております。