学校の課題でゲームつくりました。
ちなみにまだ2Dです。
3Dゲーム制作の授業は10月から始まるらしいです。
もっと以前から3Dゲームに手を出そうと思ってたのに、WiiAPIと格闘している間に授業に追いつかれちゃいました。
まあ、11月中旬くらいにはまともな3Dゲームが作れるように修行しますけどね。
リンク貼っときますね。
Wiiで動くゲームを作れという課題
Orange Ore!
VisualStudio2013用プロジェクトファイル一式
DirectX9を使用してゲームを作れという課題
return Rocket();
VisualStudio2013用プロジェクトファイル一式
Wii用のゲームはウィンドウズ上で動く形にコンパイルしたものをアップロードしています。
ソースコードを全く変えることなくマクロの切り替えによってWii用/Windows用どちらでもコンパイルできるライブラリをつくりました(5月~8月までずっとこれ作ってました汗)。
これを使えばVisualStudioを使って開発・デバッグができるし、作業がとても捗りました。
ちなみにライセンスの関係でライブラリのソースコードは入ってません。
ゲームもソースコードも、ちょっと迷走中です。
タスクシステムでやってみるつもりだったのに派生クラス別に分けた方が飛躍的に当たり判定のパフォーマンスが良くなるって理由で途中からなんちゃってタスクシステムになったり、いやまあそれはまだいいんですけどとりあえずクラス間のつながりがわかりにくい。あの処理ってどっちのクラス担当だったっけ?ってなこともよくあったし、いやとりあえずまずコメントを書くなりクラス図書くなりなんなりすべきですね。
一瞬で「なんだこれおもしれえ!!??」って驚くようなゲームをつくりたい!
梱包材のプチプチみたいに妙にクセになってやめられないようなゲームをつくりたい!