OpenGLで画像表示

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

OpenGLで画像表示

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 11年前

とりあえずこのサイトを参考にすればすぐできると思います。

注意すべき点としては以下の二つでしょうか。

まず、画面を消去する命令を呼んでいませんから、毎フレーム描画すると前の画面に上書きすることになり地獄絵図になります。
そこで、glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);を呼び出して画面を消去するようにしましょう。

次に、画像ファイルをロードする部分ですが、さっきのサイトのコードをそのままコピペしても期待する結果が得られるわけがありません。
画像の読み込みは自力で行い、RGBの羅列又はRGBAの羅列をglTexImage2D関数の最後の引数にぶち込みましょう。
もちろんそれに合わせてGL_RGBAをGL_RGBに変える作業も忘れてはいけません。

とりあえず私が作ったコードを載せておきます。
ちなみに対応画像の形式は24bitビットマップイメージのみです。
► スポイラーを表示
次回はキー入力の受付を実装します。
それでは、楽しいプログラミングライフを!

コメントはまだありません。